目次
第1章 マルチスライスヘリカルCTの原理
第2章 先天性心疾患児に対するヘリカルCT撮影の実際(先天性心疾患の画像診断;画像処理の実際;ヘリカルCT画像の外科手術への応用;カテーテルインターベンションへの応用)
第3章 臨床応用(左心低形成症候群;大動脈縮窄、大動脈離断;総肺静脈還流異常;心室中隔欠損+肺動脈閉鎖に伴う主要体肺側副動脈;ファロー四徴症 ほか)
著者等紹介
浜岡建城[ハマオカケンジ]
1976年京都府立医科大学卒業。1976年京都府立医科大学小児科学教室。1978年医療法人福井愛育病院小児科。1989年京都府立医科大学大学院医学研究科。1983年福井心臓血圧センター福井循環器病院小児科(医長)。1986年京都府立医科大学小児疾患研究施設内科部門(助手)。1990年京都府立医科大学小児疾患研究施設内科部門(講師)。1993年京都府立医科大学小児疾患研究施設内科部門(助教授)。1994年文部省在外研究員。1999年京都府立医科大学小児疾患研究施設内科部門(教授)。2003年京都府立医科大学大学院医学研究科発達循環病態学(教授)。現在に至る。日本小児科学会専門医、日本循環器学会専門医、日本小児科学会代議員、日本循環器学会代議員、日本小児循環器学会理事、日本Pediatric Intervention Cardiology研究会幹事、日本川崎病研究会運営委員、小児心血管分子医学研究会代表世話人
白石公[シライシイサオ]
1982年京都府立医科大学卒業。1983年済生会京都府病院小児科。1984年済生会滋賀県病院小児科。1985年京都府立医科大学小児科(小児循環器研究室)。1989年京都府立医科大学大学院医学研究科。1994年米国South Carolina大学医学部発生生物解剖学教室(visiting assistant professor)。1997年京都府立医科大学小児疾患研究施設内科部門(助手)。2000年米国Cincinati小児病院分子心臓生物学教室(visiting scientist)。2003年京都府立医科大学大学院医学研究科発達循環病態学(講師)。現在に至る。日本小児循環器学会評議員、日本小児科学会専門医、日本循環器学会専門医、American Heart Association、American Society for Cell Biology、Weinstein Cardiovascular Development Conference
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。