- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学一般
- > 画像診断・超音波診断学
出版社内容情報
《内容》 近年遭遇頻度の増えた結核を,全身の臓器につきCT・MRI診断を中心にまとめた。最近の疫学データも盛り込み,豊富な症例写真とともに結核の画像診断を一望できる1冊。
《目次》
画像診断リファレンス
CT・MRIによる結核の画像診断
1 一般臨床内科 森 亨
1 世界と日本の結核
2 感染
結核菌群/感染経路/感染危険率/集団感染/感染の成立と免疫
3 発病
病理発生学説/発病リスク要因/社会経済要因/肺外結核/罹患率
4 診断
結核感染の診断/細菌検査/胸部X線検査(CTを含む)/血清診断/その他の検査/経過観察・効果判定のための検査
5 結核の自然史と治療
自然史と化学療法の意義/結核治療の原則/標準治療方式/副作用/薬剤耐性と治療失敗への対応/化学予防
6 結核対策
結核予防法/予防接種/患者発見/治療と患者支援
2 中枢神経系 藤川 章,土屋一洋
1 結核性髄膜炎
2 結核腫
3 結核性脳膿瘍
4 脊髄領域の結核症
5 AIDSと中枢神経系結核症
6 先天性中枢神経系結核症(congenital tuberculosis)
3 頭頸部(リンパ節,喉頭,甲状腺,唾液腺,咽頭,副鼻腔,その他) 藪内英剛,本田 浩ほか
1 結核性リンパ節炎
2 喉頭結核
3 甲状腺結核
4 耳下腺結核
5 その他の頭頸部領域の結核
咽頭結核/鼻腔,副鼻腔結核/眼窩結核/中耳結核
6 最近のトピックス
頭頸部領域における非定型抗酸菌症/PCR
7 鑑別診断など
4 胸部(肺・縦隔・胸膜,その他,非定型抗酸菌症) 松本常男
診断に必要な一般的な事項/結核診療におけるCT,MRIの位置づけ
1 結核の病理学的基本型とCT像の対応
病理所見/大きさと形による基本型分類/CTによる活動性の評価
2 結核の発病様式とCT像の対応
一次結核/二次結核症/肺癌と肺結核/胸膜・肺結核症後遺症
3 肺結核症の画像診断のポイントと鑑別診断
4 非結核性抗酸菌症
5 肺結核症における画像診断のトピックス
multiplanar reconstruction(MPR)像
5 消化器,消化管(腹膜,腸管,その他) 齋田幸久,椎貝真成ほか
診断に必要な一般的事項/感染経路と病理所見
1 消化器,消化管の結核
画像診断におけるCT,MRIの位置づけと検査法のポイント/
画像解剖のKey Pointと画像診断の進め方/読影のコツとPitfall
2 鑑別診断など
6 腎尿路(腎,副腎,尿管,膀胱,生殖器) 後閑武彦,宗近宏次ほか
1 副腎結核によるアジソン病
2 腎結核
3 尿管結核
4 膀胱結核
5 卵管結核
6 最近のトピックス
7 鑑別診断など
7 骨・軟部 江原 茂
1 結核性脊椎炎
2 結核性骨髄炎
3 結核性関節炎
4 結核性滑液包炎・腱鞘炎
8 小児 原 裕子
1 小児結核の現状
2 結核の感染様式と発病
一次結核症/二次(成人型)結核症/先天結核
3 ツベルクリン反応(ツ反),BCG
4 小児結核の特徴
5 画像所見
初期変化群結核/二次結核/先天結核/腹部結核/結核性髄膜炎
内容説明
臓器感染症の画像診断のテーマとして、結核はしばしば取り上げられるが、結核のCT・MRI診断を中心にまとめたものは殆どない。この特集では、結核の臨床は勿論のこと、各々の臓器における感染症のCT・MRI診断のエキスパートの先生に執筆をお願いした。
目次
1 一般臨床内科
2 中枢神経系
3 頭頚部(リンパ節、喉頭、甲状腺、唾液腺、咽頭、副鼻腔、その他)
4 胸部(肺・縦隔・胸膜、その他、非定型抗酸菌症)
5 消化器、消化管(腹膜、腸管、その他)
6 腎尿路(腎、副腎、尿管、膀胱、生殖器)
7 骨・軟部
8 小児
著者等紹介
宗近宏次[ムネチカヒロツグ]
昭和大学医学部放射線医学教室教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。