高齢者の特徴と日常生活看護のポイント

  • ポイントキャンペーン

高齢者の特徴と日常生活看護のポイント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 231p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784758307512
  • NDC分類 492.931
  • Cコード C3347

出版社内容情報

《内容》 高齢者看護に不慣れな看護師を対象に、東京都老人医療センターで日常行われている高齢者の特性を踏まえた看護の実際を、イラスト・写真を多用してわかりやすく解説。    

《目次》
高齢者看護セミナー 1
高齢者の特徴と日常生活看護のポイント
1 高齢者の特徴   
 身体的特徴  佐藤孝子
   高齢者の身体的特徴(フィジカル・アセスメント)  
   一般的な高齢者の身体的特徴  
   加齢による身体機能の変化と看護上必要な観察の視点  
 精神的特徴  佐藤孝子
   高齢者の精神機能の特徴(メンタル・アセスメント)  
   情報の収集  
   加齢による精神機能の変化  
   高齢者に比較的多い精神機能低下と看護の要点  
 社会的特徴  鎌田ケイ子
   高齢者を取りまく社会状況  
   わが国の高齢社会の課題  
   高齢者医学・看護システム  
2 CGAについて   
 CGAについて  荒井和美
   CGAとは  
   高齢者の疾患の特徴  
   なぜCGAが必要か  
   CGAはどのように行うか  
   生活機能評価のスケール(評価表の実際)  
   看護からみた総合機能評価  
3 日常生活の看護のポイント   
 呼吸  関根栄子
   浅い呼吸,加齢による変化
   呼吸困難  
   在宅酸素療法の導入,指導
   排痰  
   喫煙について  
 食事  前田孝子
   食事摂取量の変化  
   嗜好の変化  
   水分補給の重要性(脱水)  
   口腔ケア  
 排泄  関戸ひとみ
   正常な排尿  
   排尿障害  
   加齢による排尿機能の変化  
   尿失禁  
   正常な排便  
   排便異常  
   加齢による消化器系の変化  
   便秘に対する看護  
   高齢者の排泄ケアとQOL  
 運動と活動  鈴木由利子
   加齢に伴う運動機能の低下  
   寝たきりの問題と予防  
   ADL の評価と観察のポイント  
   ADL の訓練と留意点  
   転倒・転落予防  
   運動・活動意欲を高める援助  
 睡 眠  川幡富子
   睡眠パターンの変化(早朝の寝覚め,うとうと睡眠,浅い睡眠)  
   昼夜逆転現象  
   眠剤内服による睡眠,不眠
   満足感のない睡眠  
   夜間不穏への援助  
 衣 服  大内綾子
   高齢患者への衣服などに対する援助の基本姿勢  
   高齢患者にとって適切な衣服とは  
 体温調節  天羽ます子
   老化による体温調節の影響  
   高齢者の体温(調節)の特徴  
   体温調節の援助  
   高齢者の体温異常  
   発熱時の援助  
   低体温の援助  
 清 潔  渡辺君代  
   高齢患者の清潔保持の重要性  
   高齢者の皮膚の特徴  
   高齢患者の清潔援助の基本姿勢  
   清潔援助のアセスメント  
   清潔ケアの実際  
   褥瘡  
 環 境  山本しづ子
   温度,湿度,臭い
   照明  
   床  
   廊下  
   ベッド  
   ベッド周り  
   トイレ,洗面所
   ポータブルトイレ  
   浴室  
 コミュニケーション  浅見昌子
   コミュニケーションとは  
   看護師に求められるコミュニケーションとは  
   高齢者のコミュニケーションに影響する因子  
   高齢者とよいコミュニケーションをとるための基本姿勢  
   コミュニケーション障害に合わせた具体的方法  
   一般的な視力障害者への歩行の介助法  
   聴覚障害者とのコミュニケーション  
   言語障害者とのコミュニケーション  
   痴呆患者とのコミュニケーション  
   理解力が低下している患者とのコミュニケーション  
 信 仰  佐藤貞子
   高齢者の心理  
   高齢者の情緒  
   老いた自分を受け入れる  
   経験したことに執着  
   心のよりどころ  
   死と死にいくこと  
   高齢者と信仰  
   症例呈示  
   高齢者と宗教的背景  
 安 楽  加納江利子
   安楽について  
   安楽な状態とは  
   安楽を阻害する因子  
   安楽な状態に導くための援助  
   高齢者の安楽  
 レクリエーション  加納江利子
   レクリエーションとは  
   高齢者にとって生きがいとは  
   高齢者の生きがい促進事業  
   高齢者が生きがいを見出すための援助の基本  
   入院患者の生きがいの援助  
   看護師自身が生きがいをもって  
 終末期  宇野真澄
   終末期とは  
   終末期医療  
   本人の意思・希望を大切にすること  
   終末期前期・中期・後期とは  
   終末期ケアと家族への対応  
   症例呈示:終末期高齢患者の看護の実際  
 高齢者のリスク管理  山本しづ子
   転倒・転落の事故防止について  
   抑制を少なくするための看護について  
   高齢者の輸液管理  

内容説明

本書は高齢者看護に不慣れな看護師、あるいはこれから高齢者看護に従事しようとする看護師を対象として、東京都老人医療センターで日常行われている高齢者看護の実際を経験豊かな看護師により、わかりやすく解説してもらったものです。高齢者看護の数々のエッセンスが盛り込まれており、高齢者看護を志す人々にとって、必ずお役に立つものです。

目次

1 高齢者の特徴(身体的特徴;精神的特徴;社会的特徴)
2 CGAについて
3 日常生活の看護のポイント(呼吸;食事;排泄;運動と活動 ほか)

著者等紹介

折茂肇[オリモハジメ]
東京都老人医療センター名誉院長、健康科学大学学長

青木民子[アオキタミコ]
東京都老人医療センター看護部長

河上淳子[カワカミジュンコ]
東京都老人医療センター副科長

石島千佳子[イシジマチカコ]
東京都老人医療センター副科長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品