• ポイントキャンペーン

どう診る?緑内障視神経乳頭

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 143p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784758307116
  • NDC分類 496.36
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 緑内障診断に重要な乳頭所見。豊富な所見数と特徴がわかりやすい統一表現のシェーマ,見開きの見やすい紙面構成で,乳頭診断に迷った眼科医の一助となるアトラス。    

《目次》
本書の特徴と使い方
NFLの画像処理
略語一覧
緑内障性視野変化の病期分類
1.視神経乳頭を診るためのABC
 視神経乳頭(乳頭)を診る
 視神経乳頭の観察法
 視神経乳頭の観察法:より快適にみるために
 視神経乳頭:所見記載方法
2.視神経乳頭診断を学ぼう
 視神経乳頭の大きさ
  乳頭の大きさを学ぶ
  正常乳頭
  緑内障性乳頭
 視神経乳頭形態
  乳頭形態を学ぶ
  正常乳頭
  緑内障性乳頭:円形
  緑内障性乳頭:楕円形
 視神経乳頭障害
  乳頭障害を学ぶ
  ノッチング(下方)
  ノッチング(上方)
  ノッチング(上下方向)
  sharpened rim
  皿状陥凹
  LDS(laminar dot sign)
  下掘れ・bayonetting
  overpassing
  血管の鼻側偏位(nasal displacement of the retinal vessels)
 視神経乳頭出血(DH)
  乳頭出血を学ぶ
  乳頭出血
  乳頭出血とNFLD
 視神経乳頭の形態による分類
  乳頭形態による分類を学ぶ
  近視性緑内障様乳頭(myopic glaucomatous discs)
  局所虚血型乳頭(focal ischemic discs)
  加齢性硬化型乳頭(senile sclerotic discs)
  全体拡大型乳頭(generalized enlargement of the optic cup)
  [実践編]緑内障と見誤りそうな乳頭(いわゆるglaucoma like disc)
  [実践編]多彩な変化がみられる乳頭
  [実践編]overpassing 一歩手前
  [実践編]視神経の左右差―陥凹の左右差―
  [実践編]視神経の左右差―緑内障性陥凹の左右差1―
  [実践編]視神経の左右差―緑内障性陥凹の左右差2―
  [実践編]視神経の左右差―視神経の形状の左右差―
  [実践編]経年変化―乳頭出血からノッチング形成―
  [実践編]経年変化―NFLDの融合―
 網膜神経線維層(NFL)
  網膜神経線維層(NFL)を学ぶ
  正常網膜神経線維層(normal nerve fiber layer)
  NFLD―くさび状欠損(wedge defect)
  NFLD―びまん性欠損(diffuse defect)
  [実践編]superior segmental optic hypoplasia(SSOH)
  [実践編]乳頭ピット
  [実践編]NFLD??
 乳頭周囲脈絡網膜萎縮(PPA)
  乳頭周囲脈絡網膜萎縮を学ぶ
  乳頭周囲脈絡網膜萎縮,α
  乳頭周囲脈絡網膜萎縮,β
  緑内障に伴うコーヌスの変化
3.ジャパンプロブレム
 近視眼の視神経乳頭分類
  近視眼の乳頭分類を学ぶ
  傾斜群 丸型
  傾斜群 縦楕円型
  傾斜群 斜楕円型
  傾斜群 横楕円型
  非傾斜群 丸型
  非傾斜群 縦楕円型
  非傾斜群 横楕円型
  [実践編]近視型乳頭の陥凹観察
 耳側くさび状視野欠損と眼底所見
  耳側くさび状視野欠損と眼底所見を学ぶ
  耳側くさび状視野欠損と眼底所見
  耳側くさび状視野欠損の長期観察症例
よもやまばなし
  disc or disk
  乳頭観察のコワザ
  GLDと論文
  乳頭形態による分類
  DHとSH
  NFLDと NFBD
  NFLリサーチの概要
  乳頭回旋?
  「性」か?「型」か?
  乳頭が傾斜すると何が問題なのか?
  乳頭形態と遺伝性
  SSOHと耳側くさび状視野欠損

最近チェックした商品