新目でみる循環器病シリーズ
心臓核医学検査

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 196p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784758301282
  • NDC分類 492.12
  • Cコード C3347

出版社内容情報

《内容》 循環器専門医研修カリキュラムを基に構成した,専門医をめざす医師必携の新シリーズ。心臓核医学の基礎と臨床両方の進歩を取り入れ,基本手技から最新の応用まで簡潔に解説。    

《目次》
新 目でみる循環器病シリーズ 6
心臓核医学検査
I 心臓核医学検査の基礎  西村恒彦
 放射性同位元素(radioisotope;RI)
 核医学診断法
 心臓核医学検査の展開
 心臓核医学検査で用いられる放射性医薬品
 心臓核医学検査で用いられるRI計測機器
  シンチカメラ
  SPECT装置
  SPECT装置の進歩
  RIデータ処理装置
  PET装置
  Hybrid-PET(FDG-SPECT)装置
II 心臓核医学検査の特徴  西村恒彦
 検査法としての特性
 心機能の診断
 心筋虚血の検出
 心筋viabilityの評価
 ほかのmodalityとの比較
 特異的機能の画像化
 心臓核医学の新展開
III 心臓核医学検査の役割  西村重敬
 急性冠症候群
  ST非上昇急性冠症候群
  急性心筋梗塞
 慢性心筋虚血
 心不全
 心筋症
  肥大型心筋症
  拡張型心筋症
 冠微小循環障害
 弁膜疾患・先天性心疾患
IV 心筋SPECT検査  中嶋憲一
 SPECTデータの収集と評価
 SPECT装置と撮像法
  SPECTカメラの構成
  標準的収集
 データ処理法
  SPECT画像再構成法
  標準的画像表示
 SPECT収集と処理の注意点
  体動の検出
  360゜収集と180゜収集
  2核種同時収集
 読影方法
  読影
  冠動脈領域との対応
  負荷時の誘発虚血を読む
  左室心筋以外の情報
 定量解析法
  コンピュータ処理
  心筋SPECT定量法
 散乱と減弱補正
  散乱補正
  減弱補正
 SPECTの品質管理
V 心筋血流イメージングの基礎  中田智明,西里仁男,国分宣明
 血流イメージング製剤の特長
 201Tl
 99mTc標識心筋製剤
 各種負荷法の特徴
  目的
  運動負荷法と薬物負荷法
 運動負荷検査法
 ジピリダモール負荷法
 アデノシン(ATP)負荷法
 ドブタミン負荷法
 各種検査プロトコールの特徴
 201Tl(再分布/再静注/安静時)法
 99mTc標識心筋製剤負荷(安静時)法
VI 心筋血流イメージングの臨床(エビデンス)  中田智明,藤井徳幸,吉岡拓司
 胸痛を疑うとき
 不安定狭心症
 急性心筋梗塞・再灌流療法
 慢性心筋虚血
  診断
  重症度,リスク層別化
  心筋生存性評価
  予後評価
 PCI/CABGの効果判定
 心不全
  心機能不全のタイプの決定
  心不全の病因検索
  心筋生存性の評価
 腹部大動脈瘤,閉塞性動脈硬化症
 非心臓手術
VII 心電図同期心筋SPECT検査  中嶋憲一
 原理と放射性医薬品
 心電図同期データ収集の実際
 SPECTデータ処理法
 QGSソフトウェアによる解析の原理と実際
 各種ソフトウェアの比較
  Emory Cardiac Toolbox
  4D-MSPECT
  pFAST
  各種の処理法の比較
 読影と定量解析上の注目点
  まず壁運動をシネモードでみる
  R-R分割数が小さいと駆出分画は過小評価になる
  容積曲線の最後部は信頼性に要注意
  収集カウントが少ないとき
  アーチファクトを除外し境界領域の診断を減らす
  心筋血流の大欠損の症例での注意
  小さい心臓での駆出分画過大評価
  負荷後の一過性左室機能障害
  拡張障害も評価可能
 急性冠症候群への応用
 心不全・心筋症への応用
 術前検査としての gated SPECTの利用
VIII 心電図同期心プールシンチグラフィ  石田良雄
 原理と放射性医薬品
  ファーストパス心血管アンギオグラフィ(ファーストパス法)
  平衡時心電図同期マルチゲート心プールシンチグラフィ(平衡時法)
  放射性医薬品
  99mTc-RBCを用いた心プールシンチグラフィの一般的な手順
 データ収集とデータ処理
  ファーストパス心血管アンギオグラフィ(ファーストパス法)
  平衡時心電図同期マルチゲート心プールシンチグラフィ(平衡時法)
 臨床的意義
 各種心疾患への応用
  冠動脈疾患
  肥大型心筋症,高血圧性心疾患
  拡張型心筋症
  右室心筋疾患
  右室負荷疾患
  弁膜症
 心電図同期心プールSPECT
IX 123I-BMIPP心筋脂肪酸代謝イメージング  西村恒彦
 原理と放射線医薬品
  背景
  放射性医薬品
  動物実験モデルにおける検討
 データ収集と解析法
 虚血性心疾患における応用
 心筋症・心不全への応用
 その他の心疾患への応用(123I-BMIPP無集積例も含めて)
X 123I-MIBG心筋交換神経機能イメージング  石田良雄
 原理と放射性医薬品
  原理
  放射性医薬品
 データ収集とデータ解析
  データ収集
  データ解析
 画像の特徴
  正面planar像の異常所見
  SPECT像の異常所見
 虚血性心疾患への応用
  急性心筋梗塞例における意義
  一過性心筋虚血発作例における意義
  たこつぼ型心筋症における意義
 心不全患者への応用
  心不全重症度評価における意義
  心不全治療における意義
  予後予測における意義
  心臓移植後の神経再生モニタリング
 その他の疾患への応用
  Parkinson病の診断
  褐色細胞腫の診断
  その他
XI 99mTc標識ピロリン酸心筋イメージング  石田良雄
 原理
 検査方法
  検査時期
  検査方法
  画像判定
 各種心疾患への応用
  急性心筋梗塞
  急性心筋炎
  特発性心筋症
  心サルコイドーシス
  心アミロイドーシス
  その他
XII PETによる心筋血流・代謝イメージング  玉木長良,森田浩一
 PETの原理と放射線医薬品
 心筋血流イメージング
 心筋代謝イメージング
 虚血性心疾患への応用
 心不全,心筋症への応用
 新しいPET検査
XIII 心臓核医学の新しい展開  玉木長良
 心臓核医学検査の特徴と課題
 心臓核医学のガイドライン
 包括化医療時代の心臓核医学検査
 動脈硬化イメージングへの応用
 再生医療への応用

最近チェックした商品