内容説明
生命科学・医学研究で使われる最新AIのしくみがたった3時間でわかる!
目次
第1部 深層学習の基礎(超基本用語の整理;人工ニューロン;学習;畳み込みニューラルネットワーク;リカレントニューラルネットワーク;画像生成AI;トランスフォーマー;深層強化学習;機械学習)
第2部 深層学習と生命科学(顕微鏡画像;遺伝子解析;タンパク質科学;医療;神経科学;行動科学;心理学;ALife;第2部の終わりに)
巻末付録
著者等紹介
渡辺英治[ワタナベエイジ]
基礎生物学研究所 神経生理学研究室 准教授。基礎生物学研究所 超階層生物学センター AI解析室 室長。総合研究大学院大学 基礎生物学コース 准教授。1986年大阪大学理学部生物学科卒、1991年同基礎工学部生物工学科にて学位取得。工学博士。愛知県発達障害研究所の研究員、基礎生物学研究所の助教を経て、同准教授。神経生理学研究室のPIならびに超階層生物学センターAI解析室の室長を兼務。総合研究大学院大学 基礎生物学コースの准教授も兼務。専門は神経科学。研究テーマはニューロンの働きを基盤にして脳を理解すること。知覚や思考を人工ニューロンでモデル化し構成論的な理解をめざしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 月刊Gファンタジー 2019年5月号 …