内容説明
関節炎、骨折、スポーツ障害など現場でよく出会う疾患・外傷を厳選。疾患・外傷ごとに「知識の整理」「リハビリテーションプログラム」の2部構成で解説。病態や画像所見を理解したうえで、適切なリハの手技が学べる。豊富なカラー写真とイラストで、手技のコツを視覚的に理解できる。
目次
序章 整形外科リハビリテーションにおける評価・治療のポイント
第1章 肩
第2章 肘
第3章 手、手関節
第4章 骨盤、股関節
第5章 膝
第6章 下腿、足関節、足部
第7章 脊椎、脊髄
第8章 全身
著者等紹介
神野哲也[ジンノテツヤ]
東京医科歯科大学医学部附属病院整形外科講師。1990年東京医科歯科大学医学部医学科卒業、同年より東京医科歯科大学医学部附属病院および関連病院整形外科・麻酔科勤務。1996年~98年米国Case Western Reserve University整形外科客員研究員。2000年東京医科歯科大学学位(医学博士)取得。2001年東京医科歯科大学医学部附属病院整形外科助手、2004年より現職
相澤純也[アイザワジュンヤ]
東京医科歯科大学医学部附属病院スポーツ医学診療センターアスレティックリハビリテーション部門部門長。1999年東京都立医療技術短期大学理学療法学科卒業、2001年学位授与機構過程修了(学士(保健衛生学))、2005年東京都立保健科学大学大学院保健科学研究科修了(修士(理学療法学))、2012年東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科修了(博士(医学))。1999年東京医科歯科大学医学部附属病院理学療法部技官、2007年了徳寺大学健康科学部理学療法学科専任講師を経て2012年より現職
中丸宏二[ナカマルコウジ]
寺嶋整形外科医院リハビリテーション科部長、首都大学東京大学院人間健康科学研究科理学療法科学系研究生。1994年中央大学商学部商業貿易学科卒業。同年よりKansas State University(kinesiology学科)留学。1995年University of Tulsa(atheletic training学科)留学、1999年東京都立医療技術短期大学理学療法学科卒業、2004年東京都立保健科学大学大学院保健科学研究科修了(修士(理学療法学))(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。