内容説明
『スター☆トゥインクルプリキュア』『ドキドキ!プリキュア』『スイートプリキュア♪』のカラーイラスト、キャラクター設定資料、初期デザイン稿、修正原画などを大量収録!その他、プリキュア10周年記念メッセージの原画に加え、作品別のインタビュー記事などを収録したファン必携の豪華完全保存版!
目次
第1章 イラストギャラリー
第2章 スター☆トゥインクルプリキュア
第3章 ドキドキ!プリキュア
第4章 スイートプリキュア♪
第5章 10周年記念メッセージ原画
著者等紹介
高橋晃[タカハシアキラ]
1971年生まれ、千葉県出身。東京デザイナー学院を卒業後、作画スタジオであるスタジオダブに所属し、数多くの作品にアニメーターとして関わる。現在も数多くの作品で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えすてい
9
スタプリを加えて高橋晃のキャラデザ担当3作品の設定イラストやラフ・バング原画を網羅。必然的にスタプリに割かれれているページが一番目立つ。勿論ドキプリやスイプリも見逃せないページだが。一迅社の東映アニメーションプリキュアワークスらしく超上質な紙と仕上がりで凄く美麗な設定画集だが、グッズイラストを除けば個々のキャラに関しては線画が多いのでカラーを期待しすぎてはいけない。インタビューが必要最低限に抑えられてるのは自分として好感。ダラダラと長いインタビューページばかりなのは好きじゃないので。2021/01/29
えすてい
7
ハピネスチャージプリキュアOPのプリキュア10周年記念メッセージの原画担当のページで、キュアメロディが投げキッスをしたのを懐かしく思い出した。キュアハートは「キュンキュンだよー♪」とのセリフがあった。この2人はこのOPメッセージでもかなりのドアップだった。特にキュアメロディの投げキッスは相当大きなものだった。キュアメロディは高橋晃にとって初のプリキュアキャラでもあり、氏にとって思い入れはかなり大きいのだろう。2024年はプリキュア20周年になる。この年はどんな企画があるのか、楽しみである。2021/02/08
えすてい
7
今月に入って間もなく、三菱鉛筆が硬質色鉛筆7700を6月末で生産終了と発表した。アニメーターにとっては「必需品」とも言えるツールだったという。既に街の画材店でも現品在庫限りというのを見たことがある。アニメ原画以外にどういう需要があったのかは存じ上げないが、三菱鉛筆としても原材料調達難とともにこれ以上の生産は事業として継続できなかったのだろう。本書でも原画に色鉛筆の彩色が多々あるが、これも三菱鉛筆硬質色鉛筆なのだろうか?高橋晃は三菱鉛筆の生産終了に伴いどの色鉛筆を作画に用いるのだろう?2021/02/03
えすてい
7
スイプリとドキプリのカレンダーイラストは各々12か月6枚ずつ載っているが、スタプリのカレンダーイラストがない!なぜ?なぜ?ページ数の都合上割愛せざるを得なかったの?それとも、まさか、高橋晃本人がスタプリカレンダーの製作に関わってないってことはないよね?カラーの版権イラストでスタプリがスイプリやドキプリのよりも「割愛」されてるのが、読み返して重く気付かされた。ページ数の都合上・大人の事情でカットされた版権イラストがスタプリでは多いように思われる。スタプリ大好きで毎回楽しんでたのに、なぜ?なぜ?2021/02/02
おこげ
7
ひびかなにひかララ!私のお気に入りキュアが詰まった高橋さんのプリキュアワークス、スタプリを追加した改訂版はキラやば~っくて尊いルン☆『スイプリ』のひびかな分がどうしても目立つし、シリーズ15周年イラストのふたりはどうみても挙式ですね⛪️💕『ドキプリ』はマナりつが良いムード♥️♦️『スタプリ』最終回の大人ひかララカットには涙が込み上げる😂設定画にキャラ変遷のよくわかるラフ、お馴染みの変身バンクと3タイトルそれぞれビジュアルメインで見応えありありの収録内容です🙏✨✨2021/01/30