日本史研究叢刊<br> 『天正記』の復原的研究―第一種古活字版『天正記』翻刻・改訂文・注解を中心に

個数:
  • ポイントキャンペーン

日本史研究叢刊
『天正記』の復原的研究―第一種古活字版『天正記』翻刻・改訂文・注解を中心に

  • 中村 博司【編】
  • 価格 ¥14,300(本体¥13,000)
  • 和泉書院(2024/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 260pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 08時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5変判/ページ数 580p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784757611016
  • NDC分類 210.48
  • Cコード C3321

内容説明

待望の通読に耐えうる良質なテキスト。大村由己が天正年間の秀吉の動向を記した記録群の総称『天正記』の整版本には見られない当初に遡り得る本文の復原を目指す。本書は、第一種古活字版の翻刻と改訂文を提示、注解に異同箇所等を示し、さらに原本「惟任退治記」を読み下した「総見院殿追善記」の翻刻、聚楽第行幸の2ヶ月後に写された「聚楽行幸記」の翻刻と影印、「播州征伐記(播磨別所記)」の読み下しを併載する。人名索引を付して、研究環境に一石を投じるものである。

目次

『天正記』の成立とその展開
第1部 第一種古活字版『天正記』(第一種古活字版『天正記』概説;第一種古活字版『天正記』の翻刻;第一種古活字版『天正記』の改訂文;第一種古活字版『天正記』の注解)
第2部 松永永種筆写『総見院殿追善記』(『総見院殿追善記』概説;『総見院殿追善記』の翻刻)
第3部 阿野実政筆写『聚楽行幸記』(『聚楽行幸記』概説;『聚楽行幸記』の翻刻と影印)
付編 「播州征伐記(播磨別所記)」

著者等紹介

中村博司[ナカムラヒロシ]
1948年滋賀県大津市生。1972年滋賀大学教育学部卒業。1974年より大阪城天守閣学芸員。2000年より大阪城天守閣館長(2007年退職)。2009年龍谷大学大学院文学研究科修士課程、2017年大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士(大阪大学)。この間、大阪産業大学・大阪樟蔭女子大学・帝塚山学院大学・龍谷大学で非常勤講師を勤める。また、(公財)日本城郭協会評議員・甲府城石垣整備活用等調査委員会委員(山梨県)・大坂城石垣整備委員会委員(大阪市)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品