出版社内容情報
三保 忠夫[ミホ タダオ]
著・文・その他
目次
第1部 古代における文字文化(はじめに;田和山遺跡の方形板石硯―弥生時代中期後半~後期初;後漢への朝貢―一世紀 ほか)
第2部 馬の伝来とその数え方(馬の伝来;馬の数え方―「匹(ヒキ)」
『日本書紀』歌謡の「耶都擬(やつぎ)」 ほか)
第3部 『日本書紀』の数量表現(『日本書紀』の数量表現;『釈日本紀』の数量表現;余論 『日本書紀私記』御巫清白氏蔵本の助数詞表現)
著者等紹介
三保忠夫[ミホタダオ]
1945年島根県安来市に生まれる。1975年広島大学大学院文学研究科博士課程退学。島根大学教授・神戸女子大学教授を経て、島根大学名誉教授・神戸女子大学名誉教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 【1巻】先生は神様です(ノベル) pe…
-
- 電子書籍
- ズルイ奴ら!



