研究叢書<br> 鷹書の研究―宮内庁書陵部蔵本を中心に

個数:

研究叢書
鷹書の研究―宮内庁書陵部蔵本を中心に

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 2冊/高さ 22cm
  • 商品コード 9784757607828
  • NDC分類 787.6
  • Cコード C3381

内容説明

日本における鷹狩は、単なる「かり(狩)」の域に留まるものではない。それは、今に現存する多くの「鷹書」、また、記録史料や文学資料によって証明される。古代より近世に至るまで、文字・図絵・模型などによって多様な文化事象―技術、芸術、文学、歴史、伝承、礼法、故実、医薬、鳥獣、衣・食など―を記し留めた、日本の文化遺産「鷹書」についての総合的研究。日本放鷹文化史上貴重な、宮内庁書陵部所蔵の「鷹書」737点の悉皆調査・他の成果を収める。

目次

第1部 宮内庁書陵部所蔵の鷹書―総論(宮内庁書陵部所蔵の鷹書;松平直亮氏の鷹書「寄贈願」;松江藩における鷹書収集事業 ほか)
第2部 宮内庁書陵部所蔵の鷹書(公家に関わる鷹書;中世武家に関わる鷹書;公儀鷹匠・鷹匠同心など(三卿におけるを含む)に関わる鷹書 ほか)
第3部 鷹詞の研究(鷹狩言葉の諸相;鷹詞の研究資料(翻刻)
宮内庁書陵部蔵『鷹詞江戸ト出雲之相違書上』(翻刻・注釈))

著者等紹介

三保忠夫[ミホタダオ]
1945年島根県安来市に生まれる。1975年広島大学大学院文学研究科博士課程中途退学(単位取得)。博士(文学)。専攻は日本語学。現在、神戸女子大学文学部教授、国立大学法人島根大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品