目次
瓜を「ふり」と書く仮名づかい―その実態と解釈
ことばを書く、声を記す
文献の書写と表記と
木簡・文書の文字使用に関する一考察―基本的課題をめぐって
常陸国風土記香島郡「処」字は「〓」字か
日本書紀の職官を表す博士・師について
日本書紀の「王」字考
和名類聚抄地名の「部」
無窮会図書館蔵本『大般若経音義』における異体字表示の術語について
『広益字尽重宝記綱目』における複数書体掲出例について
片仮名文字体系の自立性獲得についての試論
“癌”にまつわる言葉とその推移―日治時期の台湾における日本語資料を中心に
『初心假名遣』索引(下)