研究叢書<br> 六条藤家清輔の研究

個数:
  • ポイントキャンペーン

研究叢書
六条藤家清輔の研究

  • 芦田 耕一【著】
  • 価格 ¥11,000(本体¥10,000)
  • 和泉書院(2004/02発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 500pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 385p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784757602441
  • NDC分類 911.132
  • Cコード C3395

目次

第1章 六条藤家および六条藤家としての藤原清輔(藤原顕季の婿―歌道家成立の基盤という視点で;藤原顕輔の最晩年の詠歌一首―息男清輔との関わりも含めて;『清輔集』にみられる三条家―「ながらへば」詠の詠作年代に及ぶ;『袋草紙』にみられる大中臣家;『袋草紙』上巻の著述意図 ほか)
第2章 藤原清輔の詠歌(『清輔集』の成立について―その根幹部分の想定;『清輔集』における結題―その成立と関わって;清輔の『万葉集』歌の受容;清輔の詠歌と清輔本『古今集』;清輔の詠歌における父祖詠の受容 ほか)
附章 源俊頼の歌論―歌合での虚構詠と歌枕詠における判詞をめぐって

著者等紹介

芦田耕一[アシダコウイチ]
1946年、大阪市に生まれる。神戸大学文学部卒業。神戸大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、島根大学法文学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品