目次
第1章 六条藤家および六条藤家としての藤原清輔(藤原顕季の婿―歌道家成立の基盤という視点で;藤原顕輔の最晩年の詠歌一首―息男清輔との関わりも含めて;『清輔集』にみられる三条家―「ながらへば」詠の詠作年代に及ぶ;『袋草紙』にみられる大中臣家;『袋草紙』上巻の著述意図 ほか)
第2章 藤原清輔の詠歌(『清輔集』の成立について―その根幹部分の想定;『清輔集』における結題―その成立と関わって;清輔の『万葉集』歌の受容;清輔の詠歌と清輔本『古今集』;清輔の詠歌における父祖詠の受容 ほか)
附章 源俊頼の歌論―歌合での虚構詠と歌枕詠における判詞をめぐって
著者等紹介
芦田耕一[アシダコウイチ]
1946年、大阪市に生まれる。神戸大学文学部卒業。神戸大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、島根大学法文学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 強制除霊師・斎 (3) 守護悪霊