目次
第1部 創造と振興(日本伝統芸能学の構築のために―身体のウコギの観察と分析の方法;「文化芸術振興基本法」と自治体文化政策への視点 ほか)
第2部 演者と観客(神楽と民衆―奥飯石神職神楽を事例として;世阿弥の砕動風の意義 ほか)
第3部 祭祀と信仰(小山田の苗代水の中淀にして(『万葉集』巻四の七七六)―紀女郎の意趣返し
中世大和の精霊信仰について ほか)
第4部 歌舞と文学(中国羌族伝承劇「物乞い夫妻」について;劇場は奉神と娯神の場所―概説古代劇場の歴史沿革 ほか)
研究ノート(歌舞伎の「贔屓」に関して―特に宝暦~明和期の上方を中心に;わが国の芸能における観客の出現について)
著者等紹介
森永道夫[モリナガミチオ]
帝塚山大学人文学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。