内容説明
「作曲家・おいしい物好き・愛煙家・無類のゲーム好き―」肩書きだけでは表しきれない、85歳の勇者「すぎやまこういち」の冒険の歴史。
目次
1章 すぎやまこういちヒストリー1(誕生そして作曲家へ…;すぎやまこういちSpecial Talk vol.1 音楽に愛を ほか)
2章 すぎやまこういちヒストリー2(ドラゴンクエストとともに;1986‐1990 ほか)
3章 すぎやまこういちの音楽論(すぎやまこういちのSCORE GALLEY;すぎやまこういちの創作NOTE GALLEY ほか)
4章 すぎやまこういちとドラゴンクエスト音楽(ドラゴンクエスト音楽をもっと楽しむための基礎知識123;ドラゴンクエスト1 ほか)
5章 広がるすぎやまこういちの世界(ドラゴンクエストコンサート―もうひとつのライフワーク;ドラゴンクエストコンサートの歴史 ほか)
6章 すぎやまこういち解体新書(ある日のすぎ散歩 谷中~浅草編;ある日のすぎ散歩 京都編 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さこぽん
15
我が家では今、<ドラクエ>ブーム。ドラクエの音楽を作曲しているすぎやまこういちさんの活動歴や、音楽に込めた想いがつまった一冊だ。(我が家では神様な存在だ!) ピアノが弾けず音大進学を断念して、かわりに東大に入学したというのにびっくりした。 ドラクエのゲームも大好きだが、音楽もすごくいい! 85歳だが、いつまでもお元気でこれからもいっぱいドラクエの音楽を作ってほしい。2016/10/07
うさみP
14
小学生の頃から何度もやり込み(大半は音楽物語を聴くために)、少ないお小遣いでCDを買い漁ったなぁ。対談集にはとどまらず、作品楽曲の解説や技法も付いた豪華仕様。「常にオーケストラを考えていた」環境が変わっても、すぎやんのスタイルは変わらない。一部の人たちだけのゲームを日常に近づけた偉大なる功労者。ゲーム音楽に親しむ機会が増た昨今、堅苦しい印象のコンサートでもDQなら子供のキチンと聴いてくれるなら、学校の授業にドラクエを作るべきでは。ライブツアーの最中だが一生に一度はコンサートに行きたい。毎回チケット取れない2016/07/25
歩月るな
5
すぎやま先生のご冥福をお祈りいたします。と、つぶやくことも出来ずにいたわけですが、この記念本を掲げて。いちおう、今後に関連本が出る可能性を考慮せずにはいられない(インタビュー採録とか)のですが。モンスターズの交響組曲とか聞きたかったなぁ。これからも楽しみにします。2021/10/19
Ernest
3
推しが私の推し飲食店を推している…だと?まさかのすぎやんの大好き飲食店リストが付いていてファンブックの本気度に目を見張る。ドラゴンクエストの音楽を作るすぎやまこういち85レベルおめでとうブック。すぎやまこういちが生きてきた時代を振り返る年表を見て、たまごっちからPSP、wiiに至る時代を顧みる。良い時代に生まれたな…。それぞれの楽曲の知られざるエピソードを知ることができて満足。すぎやん語録も出典付きで出ているのが有難い。やっぱりドビュッシーとかストラヴィンスキーとか好きですよね。聴く楽しみが増えました。2025/04/23
あこ
3
すぎやま先生のすごさを改めて感じた。ドラクエの名曲の数々には、すぎやま先生の人生も詰まっているのだなぁ。ドラクエに出会えて、本当に幸せだ。2017/02/11