内容説明
ことば・文化・介護のこころを学び、円滑なコニュニケーションにつなげる15課+読み物。
目次
新たな一歩
朝の整容
口腔ケア
衣服着脱
杖歩行
車いす移動
食事の介助
排泄の介助
入浴の介助
洗髪介助・清拭
服薬介助
レクリエーション
イベント・行事
認知症の利用者への対応
利用者の家族への対応
著者等紹介
嶋田和子[シマダカズコ]
アクラス日本語教育研究所代表理事。2012年に訪問介護員2級養成研修課程(現・介護職員初任者研修)修了
小倉和也[オグラカズヤ]
四国大学短期大学部人間健康科介護福祉専攻准教授。2007年より介護福祉士養成施設の専任教員。2016年より外国人留学生の介護福祉教員にも従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 火 岩波新書