内容説明
提案の表現Let’s…は、親しい相手に使う、招待を断るときには「使念な気持ち+理由」が必要、上司にも使える忠告の表現Have you considered…?I agree,but…で、賛成に見せかけ丁寧に反論する、ほめるときにIを主語にすると、親しみがこもる、etc.言いたいこと×距離感=状況に最適なフレーズ!
目次
1 機能表現(依頼する―頼みごとをする;依頼を断る―頼みごとを断る;条件付きで承諾する;提案する ほか)
2 実践会話(頼みごとの念を押す・約束する;誘いの説得に妥協する;提案に反対する・意見を差し控える;ほめる・勧めを辞退する ほか)
著者等紹介
高橋朋子[タカハシトモコ]
アメリカ創価大学大学院長・教授。アルバータス・マグナス大学卒業。コロンビア大学応用言語学博士号およびモナッシュ大学翻訳学博士号取得。言語習得理論・異文化間コミュニケーション・翻訳論を専門とし、著訳書・論文・英語学習書等(日本語と英語)多数出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Haruka Fukuhara
5
よさそうな本。買うか迷う2017/08/03
Kamome
0
外国人の方と一緒に仕事をする事をきっかけに英語の復讐をしようと思って買って読んだ一冊。立場の違いごとに使い分けられる表現、距離の近さによって使い分けられる言葉、またどこでも安心して使える表現等様々使い分けが覚えられるテキストでした。英語での交渉やミーティングの前には一度目を通してこの表現はヤバい、これは大丈夫と確認して仕事をしたいと思いますね、、。2017/09/11
kaz
0
サブタイトルどおり、会話の相手、距離感と使う場面とでの英語表現の使い分けが丁寧に記載されている。難解な単語や構文はなく、音源スピードも極端に速いわけではないので、何度か聴いていれば意味はわかる。とは言え、自分で適切に使い分けることができるようになるには、日々、会話していないと難しいような気がする。2018/03/19