現代語訳でよむ日本の憲法

電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

現代語訳でよむ日本の憲法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 163p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784757426450
  • NDC分類 323.14
  • Cコード C0032

出版社内容情報

1946年11月3日に公布された日本国憲法英文版を、アメリカ文学の翻訳家である柴田元幸が、現代日本語に翻訳。また、法律用語監修に首都大学東京の木村草太を迎え、柴田×木村対談を収録。英語から「日本の憲法」にアプローチする、新たな試み。1.柴田元幸による「腹にストンと落ちる」現代語訳2.柴田×木村対談「英語からみた『日本の憲法』」で、憲法と翻訳の面白さを伝える3.付属CDには、声優の関俊彦による現代語訳の朗読を収録

内容説明

1946年11月3日、日本国憲法が公布されましたが、その同じ日、「英文官報号外」には“The Constitution of Japan”(日本の憲法)が掲載されました。これは、GHQ草案の英文を踏まえつつも、あくまで出来上がった日本国憲法の英文版として、日本側が作成した文書です。この本は、それを現代語日本語に訳したものです。

目次

日本の憲法をよむ1((天皇の言葉)
(前文)
天皇(第1条~第8条)
戦争の放棄(第9条)
人びとの権利と義務(第10条~第40条))
日本の憲法をよむ2(国会(第41条~第64条)
内閣(第65条~第75条)
司法(第76条~第82条))
日本の憲法をよむ3(財政(第83条~第91条)
地方自治体(第92条~第95条)
改正(第96条)
最高の法(第97条~第99条)
補足条項(第100条~第103条))
日本国憲法が成立するまで
柴田元幸×木村草太対談 英語からみた「日本の憲法」

著者等紹介

柴田元幸[シバタモトユキ]
アメリカ文学研究者、翻訳家。ポール・オースターやリチャード・パワーズ、レベッカ・ブラウンをはじめ、アメリカ文学の翻訳を数多く手がける

木村草太[キムラソウタ]
憲法学者。首都大学東京法学系准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チェアー

9
憲法の英文を日本語に訳し、本来持つ憲法の方向性やパトスを読み取ろうという企画。shallの多用や、特定の条文への思い入れなどがわかって面白い。いろんな視角からの憲法の「見つめ」(解釈の前に)があるべきと思う。その一つの試み。2016/07/28

unpyou

4
日本国憲法英文版(GHQ草案ではなく、改稿され公布された際に官報に掲載された正式な英文版)を、言うまでもない英文学翻訳の権威、柴田元幸氏が、まったく何の知識もない人がこの英文だけ読んだらどう解するか、という「宇宙人の視点」をもって訳したオルタナティブ版。ゆえに「House of Representatives」は「衆議院」でなく「代表者会」と訳されたり、より元の含意は何であるのかを窺わせるユニークなオルタナティブバージョンになっている。巻末の木村草太氏と柴田元幸氏の対談も極めて深く、面白い。2015/09/23

GO-FEET

3
これはなんとも面白い試み!2016/05/30

法水

3
柴田元幸さんが日本国憲法公布と同時に英文官報に掲載されたThe Constitution of Japanを現代日本語訳。たとえば正文で「日本国民は~」と始まるところは英文では"We, the Japanese people,..."となっているため、「私たち日本の人びとは~」と訳すという按配。それだけでもこの憲法が国民主権のもとに制定されていることがよく分かる。憲法改正も結構だけど、まずは第99条にある「この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」ことだけは忘れないでもらいたいものですな。2016/05/21

みりん。

2
公報に掲載された憲法は二種類、日本語版と英語版。今回は英語で書かれたものを先入観なしで翻訳したものを初めて読んだわけだけれども、日本語訳よりもニュアンスが伝わりやすいし、こっちのほうが気持ちが伝わる気がしました。2015/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9813772
  • ご注意事項

最近チェックした商品