内容説明
世界に通用する論文作成とポスター発表には簡潔にわかりやすく表現するスキルが不可欠。専門分野の論文とポスターをお手本に論理的にアウトプットする力を鍛える。
目次
Introduction 学習を始める前に
1 英語で論文を書く(Titleをつける;Introductionを書く;Materials and Methodsを書く;Resultsを書く;Discussion書く)
2 論文を投稿する(投稿の準備をする;Abstractを書く;査読者とのやりとり)
3 ポスター発表をする(ポスター発表のストーリーを考える;発表の内容をまとめる;発表用の台本を作成する;発表の練習をする)
付録(Cover Letterの書き方;Citation&Referencesの書き方;Figures&Tablesの書き方;Acknowledgmentsの書き方)
著者等紹介
人見憲司[ヒトミケンジ]
東洋大学総合情報学部総合情報学科(工学部機能ロボティクス学科兼任)・教授。専門は理論言語学、自然言語処理、テクニカルコミュニケーション。研究テーマは、「自然言語理解から自然言語生成へ」、「テクニカルイングリッシュの効果的な教育法」、「人間とロボットの共生社会を目指して」。1954年生まれ。早稲田大学理工学部機械工学科卒。同大学教育学部英語英文学科卒。同大学大学院文学研究科英文学専攻(言語学)修士課程修了
柳沢幸雄[ヤナギサワユキオ]
東京大学大学院新領域創成科学研究科環境システム学専攻・教授。主な研究テーマは、空気汚染と健康の関係に関する研究と教育。1947年生まれ。東京大学工学部化学工学科卒。コンピューター会社勤務後、大学院に戻り博士号取得。工学博士。東大助手を経て、1984年よりハーバード大学公衆衛生大学院に移り、研究員、助教授、准教授、併任教授として2002年まで従事。1993年より財団法人地球環境産業技術研究機構の主席研究員を併任。1999年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。