出版社内容情報
日本語とともに日本も学ぶ総合学習本
日本の季節を感じながら日本語を学ぶ総合学習本。日本の習慣や自然についての解説には英訳つき。また満開の桜、美しい新緑など、四季をあらわす写真や4色イラストを多用しているので、楽しみながら学習できます。初級レベルの学習者はもちろん、「日本」に興味を持つ人々への入門書です。別売の対応カセットテープ(1200円+税)もあります。
CONTENTS
●4月:キーワード「桜・花見」/使ってみよう・練習しよう「意味を聞く・聞いたことを伝える」/タスク「カラオケ」●5月:キーワード「ゴールデンウィーク・レジャーマップ」/使ってみよう・練習しよう「情報を得る・人に勧める」/タスク「レジャー」
●6月:キーワード「梅雨の花嫁・披露宴」/使ってみよう・練習しよう「部分的に否定する・結論を話してから理由を言う」/タスク「大安吉日7月」キーワード「夏本番・お中元」/使ってみよう・練習しよう「アドバイスを求める・遠回しに自分の意見を言う」/タスク「会社・人間関係」
●8月:キーワード「夏休み・肝試し」/使ってみよう・練習しよう「意味を聞く・聞いたことを伝える」/タスク「日本人の宗教感9月」/キーワード「秋のおとずれ・地震」/使ってみよう・練習しよう「言い訳する・指示する」/タスク「高齢化社会
●10月:キーワード「実りの秋・運動会」/使ってみよう・練習しよう「納得する・相手の言葉を否定し、なぐさめる」/タスク「環境」
●11月:キーワード「深まる秋・芸術の秋」/使ってみよう・練習しよう「後悔する・非難する(軽くとがめる)」/タスク「アニメ」
●12月:キーワード「歳末・大掃除」/使ってみよう・練習しよう「依頼する・自分の状況を話して断る」/タスク「ボーナス」
●1月:キーワード「新春・お正月」
●使ってみよう・練習しよう「問いかける・誘う」/タスク「食生活」
●2月:キーワード「立春・節分」/使ってみよう・練習しよう「状況を言って苦情を伝える・事情を述べて謝る」/タスク「教育」
●3月:キーワード「早春・卒業パーティー」/使ってみよう・練習しよう「感謝する・許可を得る」/タスク「通信」
※本書は日本語ジャーナル1999年4月号から2000年3月号まで連載された内容を書籍化したものです。 著・監修:石塚京子ほか東京国際大学付属日本語学校 本のみ
内容説明
日本には春夏秋冬があり、季節によって風景も食べ物も人々の生活もさまざまに変化します。この本を開くと、学習者のみなさんは、満開の桜、美しい新緑など、月ごとに日本の季節を感じさせる写真をまず目にすることでしょう。本書は、そうした季節感あふれる写真やイラスト、会話から、日本語を総合的に学習しようという考えから生まれた、これまでにない学習本です。初級レベルの学習者から「日本」に興味を持つ人々への良き入門書となるでしょう。
目次
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
解答・スクリプト
-
- 和書
- 遥かな今日