自由な自分になる本―SELF CLEANING BOOK〈2〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 295p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784757222403
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0077

出版社内容情報

服部さんが2年間にさらに深めたことや、あたらしく出合った知恵、そしてそこから学んだことを伝えます。

呼吸法、数秘術、冷えとり健康法その後のはなし…etc.
あたらしい時代をかろやかに生きるためのバイブル。

「マーマーマガジン」編集長・服部みれいさんが、からだもこころも、たましいも浄化する方法を紹介して好評を博した『あたらしい自分になる本』の発行から2年半。本書では、服部さんがその間にさらに深めたことや、あたらしく出合った知恵、そしてそこから学んだことを伝えます。
呼吸法で意識がクリアになってから迎えた人生の大変化。めんげんに苦しみながらも冷えとりを続けることで見えてきた、からだの冷えとこころの冷え。数秘術を通して深まった、自分や他者への理解…etc. 本書には、真摯に体験を重ねてきた服部さんならではの気づきがあふれています。
不安や不満にとらわれている状態から、何があっても大丈夫な自分へ。もっとかろやかに、自由に生きるためのヒントがいっぱいの一冊です。

あたらしい自分になるって自由な自分になるってことなんだ
まえがきにかえて

1. からだから自由になる
呼吸法のこと
冷えとり健康法 あれから 前編
新 食べものと食べかた
布ナプキン その後のはなし

2. こころから自由になる
冷えとり健康法 あれから 後編
続 ホ・オポノポノ
ことばは魔法
自由になるためのちいさなティップス

3. たましいから自由になる
数秘術
前世療法

4. 達人たちにまた会ってきた
蜂屋佑樹さん
才田春光さん
はづき虹映さん

自由な自分になっていくときに起こりうるリスト
あとがき

【編集者からのコメント】
この本の前著、『あたらしい自分になる本』では、あたらしくなることを、旅に例えていました。では、旅を続けていくとその先に何があるのか。それは自由だと、著者の服部みれいさんは言います。
「自由」と聞いて、何を思い浮かべますか? 制度や社会、会社、学校、人間関係……etc.そういった「自分を縛るもの」からの自由をイメージする人が多いのではないでしょうか。
でも、この本で意味する「自由」は、自分を縛る「自分」からの自由、です。服部さん自身が、あたらしくなっていく旅の途中で、あらたな問題に直面する中、自分をさらに解放していくために何を行い、何を考えてきたのかが、この本では描かれています。
からだの不調に不安を感じている自分、人間関係に悩んでいる自分、先の見えない不安にとらわれている自分、そして、自分のことを許せない自分……そういった自分から解き放たれ、「自分らしいたくましさ」を見つけるためのヒントに、きっと出合える一冊です。
前著同様、自分を変えるための具体的な知恵や実践への手引きも大充実! 自分に合う方法を、できることから、試してみていただければと思います。

【著者紹介】
服部みれい(はっとり みれい)
文筆家、『murmur magazine(マーマーマガジン)』編集長、詩人。冷えとりグッズを扱う「mm socks」(www.mmsocks.com)、本のレーベル&webのおみせ「mm books」(www.mmbooks.jp)主宰。育児雑誌の編集者を経て、ファッション誌のライティング、書籍などの編集、執筆を行う。2008年に『murmur magazine』を創刊。あたらしい時代を生きるためのホリスティックな知恵を厳選して発信。代替医療に関する書籍の企画・編集も多数手がける。著書に、『SELF CLEANING BOOK あたらしい自分になる本』『SELF CLEANING DIARY あたらしい自分になる手帖』(アスペクト=刊)、『なにかいいこと 自分をほどく知恵のことば』(イースト・プレス=刊)、『ストロベリー・ジュース・フォーエバー』(マーブルトロン/中央公論新社=刊)『オージャスのひみつ』(蓮村誠さん監修 マーブルトロン/中央公論新社=刊)、『みれいの部屋 ニューお悩み相談』(主婦と生活社=刊)、服部みれい詩集『甘い、甘い、甘くて甘い』(エムエム・ブックス=刊)、『あたらしい東京日記』(大和書房=刊)、『あたらしい食のABC』(WAVE出版=刊)、『服部みれい詩集 だからもう はい、すきですという』(ナナロク社=刊)、『恋愛呼吸』(加藤俊朗さんとの共著 中央公論新社=刊)がある。

内容説明

さらに浄化しまくりッ!呼吸法、数秘術、冷えとり健康法その後のはなし…etc.あたらしい時代をかろやかに生きるためのバイブル。『あたらしい自分になる本―SELF CLEANING BOOK』続編。

目次

1 からだから自由になる(呼吸法のこと;冷えとり健康法あれから・前編 ほか)
2 こころから自由になる(冷えとり健康法あれから・後編;続ホ・オポノポノ ほか)
3 たましいから自由になる(数秘術;前世療法)
4 達人さんたちにまた会ってきた(蜂屋佑樹さん;才田春光さん ほか)

著者等紹介

服部みれい[ハットリミレイ]
文筆家、『murmur magazine(マーマーマガジン)』編集長、詩人。冷えとりグッズを扱う「mm socks」、本のレーベル&webのおみせ「mm books」主宰。育児雑誌の編集者を経て、ファッション誌のライティング、書籍などの編集、執筆を行う。2008年に『murmur magazine』を創刊。代替医療に関する書籍の企画・編集も多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりんご

43
やっと図書館から回ってきました。期待に胸を膨らませて読みましたが、そこまで新しい発見はありませんでした。一冊目のインパクトが強かったからな。冷えとリ続けたいと思ったくらいです。早速、湯たんぽを使い始めましたよ。すぐ感化されちゃいます。2014/10/12

akiᵕ̈

23
"自由な自分になるって、自分から自由になるってこと“という表現があったけど、まさにこれだなと腑に落ちる。何か問題が起きたとき、そこにどんな意味付けをするのかは自分。その意味付けの仕方でどれだけ自分に負担となるのか、次に進んで行けるのかその差は大きい。そんな自分を追い込んでしまわないようにする為の実践として、生活、食事、言葉、思考などからのアプローチ法がいくつか紹介されているので、自分にあった方法を取り入れたらプラスに働きそう。その道のプロの方との対談や、付随する書籍の紹介もあって見応えはあり。2024/12/16

まろまろ

12
目ウロコな情報が盛り沢山、想像以上にすごい本。ストイックに思えるが実は自然なことなんだと思う。 傘の話以降が大感動、読んでいく内に余計な力がスーッと抜けていく。他人とのトラブルや怪我等は自分自身の毒出しなのだとか。前世療法では、魂が永遠であることを知る。自分の課題がわかる数秘術にも興味津々。「誰かに言っていることばは、自分自身に向けたものだと思うようにする。」との教訓が響く。2021/06/16

メルティ

9
たとえば仕事や恋人や家族など、外側から働きかけてくるものをうっちゃって、やりたい放題自由!ということではなくて、恐れや不安、妬みや嫉み、欲や執着など、自分の内側の泥々したものを解き放つことができたなら、どんなに自由でしょう。それを手助けするための方法が紹介されていますが、冷え取り、布ナプ、占い等…女性が関心がありそうなものが多いです。でも呼吸法や、言葉の持つ力についてはぜひ男性も。心が健康であれば体も健康、体が健康であれば心も健康という良いループを、日々保っていけたら素敵ですね。2014/02/17

Yukiho Akechi

9
前作にひかれて2冊目を読みました。あれ、私ハマってる?内容は前作とかぶっているものの、さらにそれぞれの道へハマっていっての感想が参考になりました。「呼吸法」は、最近ヨガをやりはじめてから呼吸の大切さを感じていたので、興味深く読めました。しっかり鼻で吐くのを意識するだけなので、これも白湯同様実践し始めた。あと、「冷えとり」を読んでて絹の靴下ほしくなったり、冷えとりの本読みたくなったり。「数秘術/前世療法」のところは正直「うさんくせぇ」と思った(笑)けど、楽しく読めました。みれいさんの世界、結構好きだ。2013/12/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6849333
  • ご注意事項

最近チェックした商品