部下を持つ人のコーチング入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 157p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784757220584
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

内容説明

部下のやる気は、あなた次第!すぐに使えるコーチングのスキルを、とことん、わかりやすく教えます。

目次

1 部下が育つ社会とは(自律型の部下を開発する;上司のやる気を奪う部下 ほか)
2 部下との関係の作り方(上司の前で部下は話さない;ビジョンを語り共有する ほか)
3 部下とのコミュニケーションのとり方(安心感を生むコミュニケーション;部下の問いに向き合う ほか)
4 「質問力」がポイント(効果的な質問こそリーダーの責務;自分への質問が成長の糧に ほか)
5 コーチングの実践(回りくどい会話の対処法;ワンパターンな行動の是正は ほか)

著者等紹介

伊藤守[イトウマモル]
1951年生まれ。株式会社コーチ・エィ代表取締役。株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン、株式会社キャッチボール・トゥエンティワン・インターネット・コンサルティング代表取締役。経営者を対象としたエグゼクティブ・コーチングを手がけるほか、企業、地方公共団体、教育機関、経営者団体などを対象とする講演多数。また、国内外の数々の大学および大学院でもコーチングの講義を行っている。日本における最初の国際コーチ連盟(ICF)マスター認定コーチ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

akira_1990

10
★1.0 刺さる言葉は特になし。あまり読む価値なし。2021/04/24

まこ

1
上司たちに思うこと、部下たちに思うことも、どちらも当てはまる。ほかの著書も読んでみたい。2012/12/04

Koji Takahashi

1
職場内で人間関係を良好にするスキルが満載。 コミュニケーションを軽視しない事、 コミュニケーションは「受け手」がどう捉えるかが問題。 「話すこと=コミュニケーション」ではない。 部下の話を真剣に聴けるよう、実践していこう。2012/04/24

しょ

0
上手く落とし込めなかった。部下を知ることの重要性を再確認できた。2016/04/30

デビっちん

0
自分について知らないでいると、相手との違いもわからず、相手を理解することができない。私たちは、自分のことばかり考えているわりに、自分についてはあまり知らない。もっと自分の感じていることを大切にする必要がある。自分とのコミュニケーションを排除して、たとえ論理的出会ったとしても、それは、人には伝わらない。 組織のリーダーは、目に見えない雰囲気を、どのように創り出すかについての戦略を求められている。充分な意志疎通は、部下に安心感をもたらす。安心感がベースにあることで、関心が引き出され、行動へと転化する。2014/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4720376
  • ご注意事項

最近チェックした商品