スーパーB級変形ロボット大戦 ダガング

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 159p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784757219397
  • NDC分類 759
  • Cコード C0095

内容説明

観光地のみやげ物屋や高速道路のサービスエリア、ファミレスの入り口付近やスーパーのお菓子コーナーなどで売られている玩具の中でも根強い人気の「変形ロボット玩具」。本書ではTV作品をバックボーンに持たないメーカーオリジナルの変形ロボット玩具に注目してみた。時代ごとにTV作品のキャラクターを意識しながらも、独自のデザインラインや工夫を盛り込んだロボットはTVキャラクターにはない魅力にあふれている。“スーパーB級変形ロボット”たちの活躍の姿を本書を通じて“体感”してほしい。

目次

第1章 ザ・アクセス/ヒーロー/マーク
第2章 ウイング
第3章 早川玩具
第4章 ビークラフト/その他&海外

著者等紹介

加藤アングラ[カトウアングラ]
フリーライター。アジアのオタクカルチャーや玩具について、サブカル系コラムを手がける

いんちき番長[インチキバンチョウ]
玩具ソムリエ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

虎師匠

7
観光地の土産物屋、ホテルの売店、地方の行楽施設や動物園、博物館等、一昔前ならどこにでもいた低価格の変形ロボット系玩具、いわゆるチープトイ、フックトイと呼ばれる玩具オリジナルのロボの図録、並びに製作者達へのインタビューをまとめた物。列車が合体する戦隊のはるか前から存在する、列車どころか駅まで変形合体するロボや、シャチやイルカ、果てはパンダからロボットに変形する、飽くなき挑戦、そのオリジナリティが素晴らしい。低価格故に決してクオリティは高くはないが、弱小企業のアイデアが詰まった品揃い。2014/02/17

刷子筆男

1
ファミレスのレジ脇で、あるいは観光地の土産物屋の一角で売られている、無版権物の変形ロボ玩具やその他諸々……フックトイと言うんだそうで。しかしそれらにも、玩具メーカーの工夫と心意気と、下手すれば企画会社による、きちんとした設定とその他諸々が実は……という、ビックリするような話を、コスモス本よろしくコレクター+ライターのコンビが丁寧に書いた、良書。写真も美麗です。集めるマニアほぼ皆無、ガキに消費されてナンボ、というフックトイへの着眼点と愛が素晴らしい。熱い!!2013/06/30

シャル

1
ファミレスのレジの横で、地方の土産物屋の奥底で、ドライブインの片隅でひっそりと売られている、ノンジャンルな変形ロボット達。そんなドマイナー玩具を紹介していく一冊。実にトランスなんたらや勇者ロボや戦隊などで見た臭のするロボットから、安っぽいけど斬新な工夫に満ちたロボットまで、実に多彩な世界が広がっており、日本玩具の奥底を知る事が出来る。こういった玩具にはこういった玩具ならではの魅力と需要があると思うんで、これからもひっそりと土産屋やファミレスの会計時に退屈している子供達にひと時の夢を与え続けてほしい。2012/09/25

たかし

0
いわゆるフックトイと呼ばれる変形ロボ系のおもちゃをまとめた本。 観光地等で見かけると子供が欲しがるので嫌っていたが、この本を読んでからは逆に探すようになってしまった。

scolo

0
スーパーのおもちゃ売り場、高速のPA、色々なところで見かける海のものとも山のものとも知れない(実際どちらもある!)ロボット達を集めた本。 小さい頃こういうおもちゃを母にねだって買って貰った記憶があって、大きな会社から出ている高いロボットと変わらずに大切にしていたはずなんだけど、名前も覚えていないし、本を読んでもピンとはこない。 そんなロボット達と再会したい向きには是非薦めたい一冊。2014/08/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3340980
  • ご注意事項

最近チェックした商品