強くて品のある敬語のレッスン―ことばの美意識を身につける

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 185p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784757214286
  • NDC分類 815.8
  • Cコード C0030

内容説明

敬語はむずかしくないし、「正しい敬語」ひとつだけでもない―。敬語はもっとしなやかで、やわらかなものです。そのときの相手や場所に合わせてアレンジし、個性を出すこともできる。それが、強くて品のある美しい敬語です。服を着こなすように、敬語を身につける。そんな、やわらかなレッスンを始めましょう。

目次

第1章 あなたの敬語が評価されない理由
第2章 敬語が乱れる理由
第3章 知っておきたい敬語の基礎
第4章 着こなし敬語を身につける
第5章 着こなし敬語を使いこなす
第6章 言葉選びは生き方選び

著者等紹介

大嶋利佳[オオシマリカ]
株式会社スピーキングエッセイ取締役講師代表。60年生まれ。大学勤務、会社勤務等を経て、88年「第一回日本語教育能力試験」に合格。日本語学校講師・ビジネス専門学校教員として、日本語教育・ビジネスマナー・パブリックスピーチおよび就職試験指導を担当。その後、独立起業し、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KURENAI-XJAPAN

1
例題をわかりやすく記載しながら、スラスラ頭に入ってくるという素晴らしい一冊でした。スムーズに頭に入って来ます。もしかすると私は梶原しげるさんの本を読んでいるのからかもしれません。この本は彼の言う事を簡潔にまとめ、しかもタイトルには敬語と書いてありますが、梶原さんが指摘するおかしな日本語を順番に正誤表記しているので、よりわかりやすかったです。 ✖︎申し訳ございません ○申し訳ありません ✖︎よろしかったでしょうか ○よろしいでしょうか? ※敬語や丁寧語は、言葉のファッション! これを心掛けます。2017/08/24

ぼにー

1
うろ覚え敬語確かに使っている! 敬語は自分以外のすべての人に使うべきものであるからして、TPOに合わせて着こなし敬語を使えるように。 謙譲語は、自分で自分を低くしても下がる事のない価値を持つ事が必要。 とてもお勉強になりました。 正しい敬語を使うには「主語をハッキリさせる」「語尾をぼかさな」ということが大事とのこと。 実はこの指摘、私も中国語を教えるときによく言っている。 どの言語もきっちり話す為には、この2点が必要なのかな??2017/05/05

skk1206

0
ああそうか、この人別に言語学の専門家なわけではないんだな。内容的には国語の授業で敬語やってきた人には既知のことばかり、あとはビジネス界のローカルルール少々。実用書に向かっていうのもなんだけど、誤用に対して「国語学者が眉をひそめる」(48.8)ことはないと思う。むしろ何故誤用が慣例化するのか考えるのが学者よね。だって常に変化するものなんだもの、ことばって。2017/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/311315
  • ご注意事項

最近チェックした商品