マンガを読んで小説家になろう!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784757213531
  • NDC分類 901.3
  • Cコード C0095

内容説明

すべての物語は「パターンとバリエーション」だ!だったら、大ヒットしている人気マンガにこそ学ぶべし!すべての小説家、ライトノベル作家志望者必読、前代未聞のストーリー作法。

目次

第1部 マンガを読んで小説家になろう!心構え編(小説家になりたければ、マンガを読もう!;読める人、書ける人、読めて書ける人;「いきなり売れっ子」になるしかない;マンガから学ぶ、面白いストーリー作りのコツ)
第2部 マンガを読んで小説家になろう!実践編(人気作家になるためのストーリー制作法;人気作品を書くためのパターン選び;パターンを決めたら、バリエーションを考えよう;スリルこそがエンターテインメントの神髄)

著者等紹介

大内明日香[オオウチアスカ]
1972年、東京都生まれ。出版評論家・編集者。立教大学法学部法学科卒業。出版社、編集プロダクション、印刷会社、書店勤務などを経て、2004年よりフリー。『マンガでわかる小説入門』(ダイヤモンド社)を企画、編集したことをきっかけに小説指導をはじめ、専門学校で小説技法を教えるかたわら、自主小説講座「Story Hint!」も主宰している

若桜木虔[ワカサキケン]
1947年、静岡県生まれ。作家。東京大学大学院博士課程修了。学生時代からプロ小説家となり、若桜木虔名義の他、霧島那智名義の小説作品も多数。ミステリー、架空戦記、アニメノベライズを中心に活動しており、宇宙戦艦ヤマトのノベライズは100万部を突破した。現在、読売文化センター町田、NHK文化センター町田にて小説家養成講座の講師を務め、17名の生徒をプロ・デビューさせている。『作家養成塾』(KKベストセラーズ)など、小説作法書の著作も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しかっち

5
確かに、オリジナルを生み出そうなんていうのは至難の業ですよね。 そしてそのオリジナルのデメリットも挙げられていて納得。 考えてみれば、あれはあれの影響を受けていて…。なんて思い当たる作品が多いかも。 これを読んだからといって小説が書けるようになるわけじゃないと思いますが、モチベーションは上がると思います。 2011/09/06

DonaldTrump

4
要約すれば「漫画やアニメを小説執筆のための大いなる参考にしろ、なぜなら動的である漫画などを念頭に置きながら執筆すれば作品化しやすいし、読者も共感を得やすい」という感じの本☆ 本屋で実物を一読する価値はあり(^。^)2011/07/01

ぷーたろう

3
図書館の企画コーナーにあったので借りてみた。2022/01/22

nerozou666

2
マンガを読んで物語の作り方を学んで小説家を目指そうという本。小説家の方と編集の方がコンビで執筆されており両者の視点から専業小説家として生きていくための心構えを教えてくれる。タイトルからお手軽に小説家になろうというライトな感じの本かと思いきや、出版業界の現状などからシビアにどうすれば小説家になれるかを解説し、そのうえでマンガを読んで学ぼうと段階を踏んで説明してくれる真面目な本でした。全体を通して文体が軽妙で読んでいてストレスを感じさせず度々説得力のある内容に頷いてしまう。非常にオススメの専業小説家入門書。2022/05/07

マロ

2
初見時はタイトルに拒否反応を覚えたが、商業的に進んでいるマンガの方が小説よりも創作のポイントを把握しやすいという理屈に納得。純文学を志す場合は異なってくるが、キャラクター小説を意識しているならかなり参考になる。ただし技術的な指南は少なめ。物語の4つのパターン「主人公成長・破滅もの」「旅もの」「最初から英雄・天才もの」「特殊なキャラ日常ひっかきまわしもの」は面白かった。2014/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/105216
  • ご注意事項

最近チェックした商品