東京大学が文京区になかったら―「文化のまち」はいかに生まれたか

個数:

東京大学が文京区になかったら―「文化のまち」はいかに生まれたか

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 214p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784757143449
  • NDC分類 213.6
  • Cコード C0025

出版社内容情報

No.1文教地区はいかにして生まれたか東京23区の中心に近く、俗にいう「山の手」の一角にある文京区。いまや全国きっての文教地区として知られるこのまちは、いかにつくられたのか。江戸時代には大半が武家地によって占められ、明治初年には農地もたくさんあったこの地域が変わったのは、たまたまここに「東京大学」が設立されたからではないか?――この仮説をもとに、文京区生まれの歴史家と世界の街並みを研究する建築史家が対談する。さらに、江戸と近郊農村地帯との境界にあったこの地域の都市化、出版・印刷業の発展、現在の東京ドーム付近にあった軍事施設「砲兵工廠」のあとさきなど、「文京区はいかにつくられたか」を解明する「ちまたの歴史学」。

第1章 もし東京大学が文京区になかったら 樺山紘一×伊藤毅
最初の学校集積地――一ツ橋通町周辺と湯島 伊藤毅

第2章 もし砲兵工廠が小石川になかったら? 樺山紘一×伊藤毅
砲兵工廠から後楽園スタヂアムへ(明治期を中心に) 初田香成
印刷製本業の発展と労働者住宅地(大正・昭和期を中心に) 初田香成

第3章 近郊農村地帯としての小石川・本郷 樺山紘一×伊藤毅
台地に埋め込まれた穴――本郷・湯島の麹室と小石川・白山の地下抗 ?橋元貴
江戸近郊における蔬菜栽培 森朋久
青物市場の成立 森朋久
湯島・本?・小石川地区に対する食糧・食材の供給 森朋久

第4章 武家屋敷の変遷と近代の山手住宅地の誕生 樺山紘一×伊藤毅
江戸から東京への移行と桑茶令――白山における牧啓次郎の桑栽培 松山恵
関口台地の崖と水――集積された近代庭園と邸宅 赤松加寿江
「空中都市」の形成と変容 勝田俊輔

伊藤 毅[イトウ タケシ]
著・文・その他/監修/企画・原案

樺山 紘一[カバヤマ コウイチ]
著・文・その他

初田 香成[ハツタ コウセイ]
著・文・その他

松山 恵[マツヤマ メグミ]
著・文・その他

赤松 加寿江[アカマツ カズエ]
著・文・その他

?橋 元貴[タカハシ ゲンキ]
著・文・その他

森 朋久[モリ トモヒサ]
著・文・その他

勝田 俊輔[カツタ シュンスケ]
著・文・その他

内容説明

東京23区の中心近くにある文京区。いまや全国きっての文教地区として知られるこのまちは、いかにつくられたのか。江戸時代には武家地だったこの地域が変わったのは、たまたま「東京大学」が設立されたからではないか?―この仮説を、文京区生まれの歴史家と、建築史の研究者が検証。さらに近郊農村との関係、出版印刷業の発展、東京ドーム付近にあった「砲兵工廠」など、「文京区のなりたち」を解明する。

目次

第1章 もし東京大学が文京区になかったら(さまざまな偶然で本郷が選ばれた;最初の学校集積地―一ツ橋通町周辺と湯島)
第2章 もし砲兵工廠が小石川になかったら(武器工場から野球場へ、そして…;砲兵工廠から後楽園スタヂアムへ(明治期を中心に)
印刷製本業の発展と労働者住宅地(大正・昭和期を中心に))
第3章 近郊農村地帯としての小石川・本郷(野菜と肥料のエコシステム;台地に埋め込まれた穴―本郷・湯島の麹室と小石川・白山の地下抗;江戸近郊における蔬菜栽培;青物市場の成立;湯島・本郷・小石川への食糧・食材の供給)
第4章 武家地の変遷と山の手住宅地の誕生(都市の中身がころっと変わった;江戸から東京への移行と桑茶令―白山における牧啓次郎の桑栽培;関口台地の崖と水―集積された近代庭園と邸宅;「空中都市」の形成と変容)

著者等紹介

伊藤毅[イトウタケシ]
1952年京都生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授、博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アメヲトコ

6
タイトルだけだと軽そうに見えますが、現在の文京区域の地域形成をさまざまな角度から分析した一冊。対談と個別論考の二段構えの構成で、とくに生業のありようと地形の襞との関係が興味深く、東京の奥深さを教えてくれます。地図が見開きの全体図しかなく、詳細図がもっとあれば土地勘がない人にもわかりやすくなったでしょうか。2018/02/11

深窓

2
Chakuwikiにページがありそうな軽い書名だが、著名な研究者が江戸の外れから郊外農村だった文京区の近代の発展書いてについて真面目に議論した本だった。文京区の大学の集積以外に砲兵工廠とその労働者がまた都市化に大きく貢献した一面も取り上げている。2022/02/05

2
触れている本が見つからない都内某建造物についての記述がある為、買ったところ、情報は大変、充実していました。真面目な内容で面白いです。2019/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12332392
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。