出版社内容情報
空に憧れて飛んだ女性たちの素顔
大正5年に来日した女性飛行士キャサリン・スティンソンが巻き起こした飛行機ブームに始まり、空をめざした女性たちの活躍、社会の偏見との戦い、飛行機を使った新聞の報道合戦、文学者たちの感想など、大正から平成までの飛行機と女性をめぐる、知られざる物語
1 来日したアメリカ娘
2 200通のファンレター
3 パリと晶子と飛行機と
4 空を飛んだ女性記者
5 「空の大航海時代」と新聞
6 文学者と飛行機
7 草創期の女性パイロット
8 それぞれの空へ
9 ペンと飛行機を愛して
10 永遠のヒロイン、アメリア・イアハート
11 お嬢さんパイロットの雄飛
12 キャサリンに続く女性たち
【著者紹介】
歌人、フリーライター。元毎日新聞記者。著書に『物語のはじまり』(中央公論新社)、『31文字のなかの科学』(NTT出版、科学ジャーナリスト賞受賞)などがある。
内容説明
大空がもっと広かったころ少女たちは飛ぶ夢をみた。大正時代、日本人を熱狂させた飛行機乗りの女性がいた。その名はキャサリン・スティンソン。やがて日本の少女たちも大空を目指してはばたき始める―
目次
来日したアメリカ娘
二百通のファンレター
パリと晶子と飛行機と
空を飛んだ女性記者
「空の大航海時代」と新聞
文学者と飛行機
草創期の女性パイロット
それぞれの空へ
ペンと飛行機を愛して
永遠のヒロイン―アメリア・イアハート
お嬢さんパイロットの挑戦
キャサリンに続く女性たち
著者等紹介
松村由利子[マツムラユリコ]
1960年福岡県生まれ。歌人、フリーライター。84年朝日新聞社入社、翌年退社。86年毎日新聞社入社。千葉支局、生活家庭部、学芸部、科学環境部等を経て2006年6月からフリーランスに。著書に『与謝野晶子』(中央公論新社/平塚らいてう賞)、『31文字のなかの科学』(NTT出版/科学ジャーナリスト賞)、歌集に『大女伝説』(短歌研究社/葛原妙子賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Miyoshi Hirotaka
みーまりぽん
ともがら
空飛び猫
takao
-
- 和書
- 半建築