内容説明
日本は「もの不足」=悪性インフレに突入する。いますぐ借金経営と訣別せよ。
目次
第1章 明るさが見えない低迷
第2章 変換を迫られる経済政策
第3章 下落する経済の恐怖
第4章 「もの余り」社会から「もの不足」社会への転換
第5章 国際収支の赤字と資金の不足
第6章 悪性インフレへの転落
第7章 少子高齢化が加速する下落
第8章 再発展を目指して
第9章 日本の将来のために
著者等紹介
水谷研治[ミズタニケンジ]
1933年名古屋市生まれ。1956年名古屋大学経済学部を卒業。東海銀行(現三菱東京UFJ銀行)へ入行。経済企画庁、シティ銀行(ニューヨーク)へ出向。清水、秋葉原、八重洲、ニューヨークの各支店長、調査部長、専務取締役を歴任。1993年株式会社東海総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)に転じ、代表取締役社長、同会長、理事長を歴任。1999年中京大学に転じ、経済学研究科長、MBAビジネス・イノベーション研究科長を歴任。現在、中京大学名誉教授、東京福祉大学大学院教授、経済学博士(名古屋大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 「日本の昔ばなし」 夢を買った男【フル…