内容説明
本書は、ネットワーク社会における「知識創造」、「ビジネスモデル」、「情報技術」の三つの観点からインターネットの効果を横断的に論じている。
目次
知識創造・場・綜合力(知識創造理論;場;知識資産;綜合力の経営)
ネットワーク上に構築される協働の場(散在している多様な知を結集させるネットワーク;価値の収益化;ビジネスモデルとプラットフォーム)
ネットコミュニティを支えるインターネット・サービス・プラットフォーム(コミュニティの基本的特性;三次元ネット空間モデルとネットコミュニティ;インターネット・サービス・プラットフォームの階層構造)
インターネット・サービス・プラットフォームを構築する技術要素(インターネット・サービス・プラットフォームのインフラ層;インターネット・サービス・プラットフォームのミドル層)
著者等紹介
国領二郎[コクリョウジロウ]
慶応義塾大学環境情報学部教授。1959年生まれ。ハーバード大学経営学博士(DBA)。日本電信電話公社、慶応義塾大学大学院経営管理研究科教授などを経て現職。専門は経営学
野中郁次郎[ノナカイクジロウ]
一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授。1935年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。カリフォルニア大学(バークレイ)経営大学院でPh.D.取得。南山大学、防衛大学校、一橋大学産業経営研究所、北陸先端科学技術大学院教授を経て現職。専門は知識経営論
片岡雅憲[カタオカマサノリ]
日立アイ・エヌ・エスソフトウェア株式会社専務取締役。1944年生まれ。東京大学工学部電子工学専攻修士課程卒業。株式会社日立製作所入社。以来、大型オペレーティング・システム、対話型ソフトウェア、WS/PC用ソフトウェア等の開発に従事。また、ソフトウェア生産技術を担当し、各種技法及び開発支援ツールを開発。株式会社日立製作所ソフトウェア開発本部副本部長、同システム開発研究所長、日立ネットビジネス株式会社取締役社長、株式会社日立製作所常務i.e.ネットサービスグループ長&CEOを経て現職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 交通経済論の展開