決定版 これが英語の謎の正体だ

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

決定版 これが英語の謎の正体だ

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年10月19日 07時02分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784756924247
  • NDC分類 835
  • Cコード C0082

出版社内容情報

「英語の謎」を西村式で解く!

今まで学校で学べなかった、英語と日本語の「言葉の感覚の違い」「発想法の違い」などを西村式で解説します。
日本人にとって冠詞、前置詞、時制などイメージしづらい面もありますが、英語の言葉の持つ「力と方向」を理解すると、「英語の世界」が見えてくるようになります。

例えば「take」の主な意味を「取る」と覚えている方が多いのですが、take a shower(シャワーをあびる)、take a taxi(タクシーを拾う)など、takeは目的語(shower, taxi)を「自分のほうに加える、向ける」とイメージするとtakeのイメージ、使い方などがわかるようになります。
英語の理解が深まる一冊です。


【目次】

Part 1 英語の意味は「力」と「方向」で決まる!
Part 2 「一点」を意味する世界
Part 3 →方向を意味する世界
Part 4 ←方向を意味する世界
Part 5 「上」に向かう世界
Part 6 「下」に向かう世界
Part 7 「回転」を意味する世界
Part 8 「目的通りに機能する」を意味する動詞のグループ
Part 9 「滞」を意味する動詞のグループ
Part 10 「合流」を意味する動詞のグループ
Part 11 「中断」「障害」を意味する動詞のグループ
Part 12 「力が加わる」を意味する動詞のグループ
Part 13 「分裂」「破壊」を意味する動詞のグループ
Part 14 「引き裂く」「割る」を意味する動詞のグループ
Part 15 「分散する」を意味する動詞のグループ

内容説明

英語の本当の意味は「力と方向」で決まる!西村式で「英語の世界」が見えてくる!西村式で「英語の謎」を解く!英語と日本語の「言葉の感覚」「発想法」の違いが分かり、英語の理解が深まる一冊。

目次

1 英語の意味は「力」と「方向」で決まる!
2 「一点」を意味する世界
3 →方向を意味する世界
4 ←方向を意味する世界
5 「上」に向かう世界
6 「下」に向かう世界
7 「回転」を意味する世界
8 「目的通りに機能する」を意味する動詞のグループ
9 「滞」を意味する動詞のグループ
10 「合流」を意味する動詞のグループ
11 「中断」「障害」を意味する動詞のグループ
12 「力が加わる」を意味する動詞のグループ
13 「分裂」「破壊」を意味する動詞のグループ
14 「引き裂く」「割る」「傷つける」を意味する動詞のグループ
15 「分散する」を意味する動詞のグループ

著者等紹介

西村喜久[ニシムラヨシヒサ]
元早稲田大学エクステンションセンター講師。西村式語学教育研究所株式会社代表取締役。1943年、京都市生まれ。京都外国語大学英米語学科卒業。同時通訳、企業向けの翻訳のかたわら、これまでの英会話、英語教育そのものに疑念を抱き、滋賀英会話学院(1970年~1996年)を設立。独自の英語教育を実践。「英語は限りなくやさしくなければならない」という英語教育の核を求め現在もその研究と実践に取り組む。2008年、日本文芸アカデミーゴールド賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

入江・ろばーと

0
今どきイメージで英語を捉える系の本は数多あれど、この本を読むとかえって混乱しそう。色々と酷い。説明の仕方もそうだし、悪文が多いのもいただけない。「~と発想してもらいたい」と言うけど、その発想をするためにどうしたらいいかが書かれていないし、筆者の頭の中ではスッキリまとまっているんだろうけど読者の側には全然伝わらない。2025/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22794050
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品