ASUKA BUSINESS<br> 図解 身近にあふれる「元素」が3時間でわかる本

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

ASUKA BUSINESS
図解 身近にあふれる「元素」が3時間でわかる本

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年06月14日 23時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 230p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784756921383
  • NDC分類 431.11
  • Cコード C0040

出版社内容情報



左巻 健男[サマキ タケオ]
著・文・その他/編集

元素学 たん[ゲンソガク タン]
著・文・その他/編集

内容説明

一番最初に誕生した元素って何?海水と人間の成分は似ている?プラスチックと紙は親戚だった?ルビーとサファイアは同じ石?タコとイカの血はなんで青いの?世界の成り立ちがおもしろいほど見えてくる!

目次

第1章 元素の基本を理解しよう!
第2章 「宇宙・地球」にあふれる元素
第3章 「人類史」にあふれる元素
第4章 「事故・事件」にあふれる元素
第5章 「キッチン・食卓」にあふれる元素
第6章 「光・色」にあふれる元素
第7章 「快適生活」にあふれる元素
第8章 「先端技術」にあふれる元素

著者等紹介

左巻健男[サマキタケオ]
東京大学非常勤講師。元法政大学生命科学部環境応用化学科教授。『Rika Tan(理科の探検)』編集長。専門は理科教育、科学コミュニケーション。1949年生まれ。千葉大学教育学部理科専攻(物理化学研究室)を卒業後、東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻(物理化学講座)を修了。中学校理科教科書(新しい科学)編集委員。科学のおもしろさを伝える本の執筆や講演活動を行う日々を送っている

元素学たん[ゲンソガクタン]
SNSやYouTubeにて元素・化学系の投稿を中心に活動中。2013年より「元素周期表同好会」に所属し、京都を中心にイベントスタッフや公演など、化学啓蒙活動を行う。『元素手帳』(化学同人)、『面白くて眠れなくなる元素』(PHP研究所)の制作に協力。国際周期表年2019専門部会に選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mae.dat

172
元素の組み合わせ爆発。 有名な事かもですが、コランダムにほんの少しクロムが混ざるとルビーに、ほんの少しのチタン又は鉄が混ざるとサファイアになるのね。ピンクサファイアはルビーのクロムが更に少ない状態。本当に僅かの違いで、違う作用が起こるの。 鋼は鉄に少しの炭素が混ざったものですが、更に僅かの元素が入る事で性質を際立たせた特殊鋼になるとかね。 分子の基本性質もそうだけど、そこに別元素をスパイ程度混ぜる事で機能が如実になるとか凄いね。( ¨̮ )。2021/05/16

たっじー

2
学生の頃、深夜のファミレスで友人が「電気が流れるプラスチックが発明されたぞ!!」と嬉々として話し出したが、化学に疎い自分は凄いことなのか分からずに薄い反応をして、想像力が足りん!と言われたことを思い出した。 本書を読んで電気を流すプラスチックがどれだけ我々の生活に貢献しているのか分かったし、同時に20年前のことを思い出し懐かしくなった。(意外と覚えてるものなんですね)

口車の弥七

1
よくある元素紹介本のように、原子番号1の水素から順番に解説をするというものではありません。身近にあふれる、とあるように、食品や体内にある元素などをいろいろと紹介してくれます。体にとっては無いと困るけど有り過ぎると毒になるとか、混ぜるな危険の理由などを説明してくれます。3時間でわかるというよりは、これを読んで興味がわき、もっと詳しい本を読んだり理科を好きになって欲しいという本でしょう。炭素原子の並び方で全く違うものができるなんてピンと来ないです。しかも顕微鏡でも見えないのに、なんで並び方なんてわかるのやら。2024/09/18

スフレチーズケーキ

1
他の方のコメントにもある通り、初心者向けにとても分かりやすく書かれていると感じますが、それでも自分には難しく感じる点が多かったです。自分のような者が「3時間で分かるようになる」、というのはさすがに無理がありますが、「何気なく存在する元素というものに興味がわく&元素が身近なものであると肌で感じることができる」のは間違いありません。ちょうど子どもが元素や化学式と格闘している最中なのでコッソリ読み直そうと思っています(笑)2022/06/07

レイニ

1
元素学たん経由で購入、面白かった。元素の成り立ちとかの前半の内容が特に好みでした。CとHとOってすご!ってなった。2021/05/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17626780
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。