出版社内容情報
70歳を過ぎた今でも、iPad2を愛用し、日米で仕事をしている著者が定年後の仕事のしかたをアドバイス。定年前の準備のしかた、仕事の選び方&進め方、生活のしかた、健康法そしてパソコン術など、経験に根ざしたノウハウを教示。
【著者紹介】
1938年東京生まれ、工学博士(東京工業大学)、MBA(UCLA)。町工場の赤井電機(株)に入社し、赤井三郎氏の片腕として参謀役を勤め一部上場企業に成長するのに貢献。1972年米国に移住、現地法人・本社勤務・転社後、1982年ロサンジェルスにて日米間ビジネスコンサルタント会社を起業。2006年自宅をハワイに移し、日本でジャパン・レップ・ネットワーク合同会社(営業代行)を設立
内容説明
あなたのその経験があれば、ムリなくストレスなく、生涯現役で働ける。『会社をやめてからどんな仕事をすればいいのか』『どんな準備をしていけばいいのか?』『どんなふうに仕事をしていけばいいのか?』『定年後の個人の生活はどこを見直せばいいのか?』『70才すぎても元気でいられる健康法とは?』など、経験談を中心に解説。
目次
第1章 新しい60才以後の生活の提案
第2章 生涯現役で仕事をするための基本的な考え方と方法
第3章 会社をやめて独立するときの仕事のしかた
第4章 会社をやめる前からはじめる独立後の準備
第5章 会社をやめたあと、どんな仕事ができるか
第6章 個人の生活の見直しを!出費を節減しよう
第7章 IT機器の活用で仕事の効率アップ!
第8章 健康長寿であるための私の健康法
著者等紹介
公平良三[キミヒラリョウゾウ]
1938年東京都出身。東京工業大学院卒工学博士。UCLAビジネス・スクール卒業、MBA取得。小企業にすぎなかった赤井電機株式会社に入社。一部上場企業に成長した赤井電機の全盛時代まで参謀役を務めた。1972年現地法人のアカイアメリカへ駐在員として出向、VP Operation。1978年本社に戻り製品企画部長・営業総括部長を勤めて退社。1983年には、ロサンゼルスに、日米間にビジネスのコンサルタント会社キミヒラ・アンド・テイラー・アソシエイツ・インクを設立。2006年には、ベンチャー企業・中小企業の営業代行を行うジャパン・レップ・ネットワーク合同会社を東工大卒業生3人を含む4人で設立し、日・米・中国を駆け回っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- アンテイアの心臓 ストーリアダッシュ連…
-
- 和書
- 魔法使いのABC