• ポイントキャンペーン

5つの心理がわかれば思い通り仕事ができる―整理・ファイリングの壁を打ち破る10の習慣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 187p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784756907622
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C2036

内容説明

いつも机の上が雑然としている多すぎる情報を処理しきれない目の前の仕事に追われて時間が足りない…。整理・ファイリングの壁を心理学的に分析し、打ち破るための「10の習慣」。

目次

第1部 仕事がはかどらない心理の壁を知る(「安心心理」の壁を打ち破る;「ズボラ心理」の壁を打ち破る;「甘え・依存心理」の壁を打ち破る;「あいまい心理」の壁を打ち破る;「決めつけ、思込み心理」の壁を打ち破る)
第2部 整理・ファイリングの壁を打ち破る「10の習慣」(仕事は「そのとき、その場」で処理しよう;目に見える知識だけでなく、心の動きに敏感になろう;思いついたら記録する習慣を身につけよう;自分だけのキーワードで情報を濾過しよう;自分だけの集中時間・空間を確保しよう ほか)

著者等紹介

壷阪龍哉[ツボサカタツヤ]
1934年生まれ。慶応大学経済学部卒業後、鐘紡(株)、共栄工業(株)を経て、(株)トムオフィス研究所を設立。代表取締役に就任。現在、駿河台大学大学院客員教授、記録管理学会理事、総務省文書管理アドバイザー、日本経営協会参与などを兼務。オフィス業務効率化の専門コンサルタントとして、公開セミナー講師をはじめ、数多くの企業、諸官庁で実践的な改善指導を行っている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

7
自分の心というのは、意外と自分自身ではわかっていないことも少なくない。だからこそ、自分がどのように感じる傾向があるのかを知っておくことは大切である。そして、そのような特徴は意外と人によって差があるというわけではない。その特性を知っておけば自分にとって有用に活用できるだろう。2015/12/23

RISK

2
ファイリングというより、何だか今流行りのコーチングな感じ。2004年の本なのに。2010/11/14

スガミ

0
図書館(B) ファイリングの足しにはまったくならなかった。あ、情報を得ない時間を作ろうてのだけは多少納得。しかし総じて残念な内容でした。2013/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/233869
  • ご注意事項

最近チェックした商品