これだけは!ノーベル賞―ノーベル賞受賞者と受賞理由がよくわかる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784756906861
  • NDC分類 377.7
  • Cコード C2036

内容説明

「医学・生理学」「化学」「物理学」「文学」「平和」「経済学」の各賞、「日本人受賞者」がよくわかる。

目次

1 生理学・医学賞
2 化学賞
3 物理学賞
4 文学賞
5 平和賞
6 経済学賞
7 日本人受賞者

著者等紹介

斎藤悠貴[サイトウユウキ]
1964年神奈川県生まれ。国立群馬大学工学部(生物化学工学)中退。臨床検査技師、バイオ技術者の資格取得。国立のバイオ系研究機関や大学病院の研究室にて種々の生物学研究に携わる。その後、「生命科学」「深層心理学」「古代言語」「異種文化」「発明特許」などの分野で、サイエンス系フリーライターとして独立。生命科学や言語異文化をテーマにした著作講演活動の傍ら、種々の未知・未解明・未踏領域の研究・調査・取材活動なども展開
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

フリスビー

10
ノーベル賞について、聞きかじりではなく自分の目で確かめたくて読んだ。ノーベルの遺書によると、「前年人類のために最も貢献した人に、賞として与えること」とある。文学賞は、ノーベル自身が詩と芸術を愛したことから、人類の平和に欠かせないという認識だったことが分かる。「理想主義的傾向を持つ」文学と書かれていて、これから寄与する人を重視している。経済学賞は後から追加されたもので、これはノーベルの遺志に反するものだと感じた。2019/10/22

スルメ

5
いまでは普通になってることも誰かが見つけたものなんだな〜と思いました。今までノーベル賞の必要さがわかりませんでしたが、これを読むと、ああ人間ってすごいな、これからはノーベル賞に注目してみようと思いました。しかし、もうあらかた分かりやすい研究はし尽くされていて、最近のノーベル賞は難解です。スーパーカミオカンデとか分かりません汗2018/03/18

Shunsuke

2
有名どころのノーベル賞受賞者の経歴と功績が完結にまとまっている。興味がある箇所だけ拾い読みしても面白い。2021/04/08

風見鶏

2
ブックガイドになるかなと思って借りてみた。文学賞に限らず各受賞者ごとに2頁ほどの簡潔な紹介がある。おもしろいエピソードも読めたので、それを知ったうえで作品を読めば、難解な作品も少しは読みやすくなるかもしれない。文学賞以外もぱらぱらと読んだ。パブロフのイヌって聞いたことはあるけど何のことだか分からなかった。条件反射の実験のことだったんだね。パブロフは結構残酷な実験もしてたみたいだった。善悪抜きにそういうエピソードは読み物として純粋に面白かった。2013/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1133894
  • ご注意事項

最近チェックした商品