内容説明
単語の語順を系統的に整理・解説。語順をどう考えていけば言葉の意味を汲み取ることができるかについて、やさしく解説した。
目次
1 中国語の基本知識(たかが中国語;されど中国語 ほか)
2 語順がわかれば中国語は簡単(中国語の語順・一つの語順(主語+述語+目的語))
3 主語+述語(主語の役割―話題の提示;述語の役割―話題(主語)について説明 ほか)
4 述語+目的語(目的語―述語と関連する内容;目的語、述語との関連内容―変幻自在 ほか)
5 修飾語+述語(2つの否定詞―没と不(否定詞+述語)
程度(とても~だ)の表現(程度副詞と程度助詞) ほか)
6 述語+補語(動作・行為に費やす数量の表現 述語+(数量詞)
動作の進行する方向 動詞述語+(方向動詞) ほか)
著者等紹介
紹文周[ショウブンシュウ]
中国の大学を卒業後、大学講師などを経て東京大学大学院(理学系研究所)卒。その後、ソニー、NTTデータ、日立製作所、伊藤忠商事、テルモ、東京海上、新日本製鉄、東芝、帝人などの講師をつとめ、現在レインボー文化研究所所長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。




