歴史の眼<br> イメージが位置をとるとき

個数:

歴史の眼
イメージが位置をとるとき

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 306p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784756616470
  • NDC分類 704
  • Cコード C3070

出版社内容情報

ブレヒトの戦争モンタージュを中心に据え、そこに表象された事象の位置と時間と空間を解体し、再モンタージュする〈歴史の眼〉を示…ヴァールブルクからブレヒトへ継承された黒いパネルの上に、写真‐詩/文字のターブル/タブロー、すなわちブレヒトによる戦争モンタージュを視野の中心に据え、ベンヤミンのアウラが結ぶ揺れ動く眩像をみながら、そこに表象された事象の位置と時間と空間を解体し、生じたそのカオスに渦巻く文化的、政治的、社会構造的な事象を再モンタージュする〈歴史の眼〉を曲芸的な知性と力で剥示する!

? 亡命者の位置──戦争を展示する 亡命/新聞/作業/戦争/ドキュメント/読解可能性

? 事象の配置──奇異なることを観察する 説明文/エピグラム/極性/叙事的/異化/奇異なること

? 事象の異置──秩序を解体する 分割/モンタージュ/弁証法/無秩序

? 力の共‐位置/構成??政治を再示する リアリズム/批判/党/位置

? 場/空間の間‐位置/介置──歴史を遡行する/再‐構成する アナクロニー/間‐位置/介置/アレゴリー/情念/記憶/叙情性

? 子どもの位置??イメージに身をさらす 教育法/アルファベット教本/無邪気さ/陶酔/啓示/想像力

書誌的ノート

原 注

あとがき

人名/著作名/美術作品名 索引

ジョルジュ・ディディ = ユベルマン[ジョルジュ ディディ ユベルマン]
フランスの思想家

宮下 志朗[ミヤシタ シロウ]
フランス文学 放送大学教授

伊藤 博明[イトウ ヒロアキ]
思想史/芸術論 埼玉大学教授

石井 朗[イシイ アキラ]

内容説明

ヴァールブルクからブレヒトへ継承された黒いパネルの上に表象された写真‐詩のターブル、写真‐文字のタブローすなわちブレヒト/戦争モンタージュを視野の中心に置き、ベンヤミンの結ぶアウラ、遠く近く揺れ動く眩像を見ながら、そこに表象された事象を三次元的に再‐モンタージュし、それら事象を再‐位置/異‐位置/間‐位置/共‐位置化する知性、すべての文化的、政治的、社会構造的な事象が渦巻く、その中心にある壮大な“歴史の眼”を曲芸的な震度で剥示する!

目次

1 亡命者の位置―戦争を展示する
2 事象の配置―奇異なることを観察する
3 事象の異置―秩序を解体する
4 力の共‐位置/構成―政治を再示する
5 場/空間の間‐位置/介置―歴史を遡行する/再‐構成する
6 子どもの位置―イメージに身をさらす

著者等紹介

宮下志朗[ミヤシタシロウ]
放送大学教授/フランス文学

伊藤博明[イトウヒロアキ]
埼玉大学大学院人文社会科学研究科教授/芸術論・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hitotoseno

7
前世紀初頭に花開いたイコノロジーの頂点であるアビ・ヴァールブルクの『ムネモシュネ・アトラス』はいまだに多くの人々にとって謎であり続けている。およそ80枚のパネルには古代から近代にいたるまでの様々な芸術作品を写しとった写真、メダルや切手、新聞写真の切り抜き、「ハラキリ」を描いた絵などが独特の組み合わせでもって貼りだされている。図像と図像の間に宿るイメージを探り出すこと、および各々の仕草に宿る「パトスフォルメル」をえぐり出すことこそがヴァールブルクの狙いであった、ととりあえずは定義できよう。2017/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11162731
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品