出版社内容情報
令和版!! パパの子育てのホンネと育児のコツ
?
パパの子育ての具体的でリアルなホンネと、子育てと仕事の両立での実際の悩み&その緩和策、子どもと二人っきりの時の遊びかたなど、育児の実践を紹介することで、同じ境遇にいるパパの背中を後押し&応援する本です。本書を読めば、期間限定である?子育て″を楽しむきっかけを得られます!
内容説明
パパの具体的でリアルなホンネと、子育てと仕事の両立での実際の悩み&その緩和策、子どもと二人っきりの時の遊びかたなど、育児の実践を紹介することで、同じ境遇にいるパパの背中を後押し&応援する本です。
目次
第1章 「育児は人それぞれ」と思いながら苦しいイマドキ子育て世代
第2章 妊娠・産後は「夫婦のパートナーシップ」のスタートダッシュ期だ
第3章 妊娠・出産前のパパのための基礎知識
第4章 産後の育児・家事の現実を知る
第5章 新米パパの子育てホンネトーク―先輩パパも悩みながらも進んできた!
第6章 「子育ては期間限定」、パパ自身の人生を楽しもう!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
もちこ
12
新米パパ必読! 出産前からできる心構えのこと、家事力を高めること。 産後の赤ちゃんのオムツの変え方、沐浴の仕方、ママのホルモンバランスの変化など、とても細かく書かれている。 印象的だったのは、「楽しく」やるこというキーワードが何度も出ていたこと。 最後の章の問いも、心に響いた。 「子育てを通じて、パパとママはどうなりたい?」 「子育てが終わる約20年後、パートナーとどうなっていたい?何をしたい?」 2024/05/28
月下老人
0
子供の誕生に備えて図書館で借りて読みました。タイトルの通り、パパの子育てを応援する内容が書かれており、実用書としての具体的な中身は少ないように感じました。男性向けに意識をして編集されているからか、データによる説明、また後半では「前半の⚪︎ページで書かれています」との表現があり、説明書のような印象も受けました。私が全体を通じて心に残ったのは、子育ては人生の中の貴重な期間であること、また、家庭>仕事であることを改めて認識したことです。これから子育てを経験するパパは読んでおきたい本だと思いました。2025/08/03
ジョン
0
基本的な内容だが、分かりやすかった。 全体的なことを知っているか知っていないかでは今後の子育ての気の持ちようがだいぶ変わる2025/06/08
AKN
0
要は、とにかく話を共感的に聞いてみてください。 内容について同意する必要はありません。 途中で決して遮らないことも大事です。 話が矛盾していようが、話題がすり替わろうが関係ありません。 相手が「全部言わせてもらった」と思うところまで来ると、きっとお互いに変化があると思います。 2025/04/08
けんすけ
0
基礎的な感じ2025/01/18
-
- 和書
- どの高校を選ぶか