366日 絵画でめぐるファッション史

個数:

366日 絵画でめぐるファッション史

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月09日 23時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 419p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784756255556
  • NDC分類 723
  • Cコード C0071

内容説明

歴史の中で激しく変化するファッションとそれをまとう人々の物語。1日1作品ずつ楽しみながら、絵画の見方や知識も身に付く。

目次

1月 ルネサンス1 イタリア 新しき人間像生まれる
2月 ルネサンス2 北方・ドイツ・フランス・スペイン 北の風と南の波
3月 ルネサンス3 イギリス 魔術と科学のファッション
4月 17世紀 バロック 情熱の表現
5月 18世紀 ロココ 優雅な戯れ
6月 19世紀1 ロマン主義 近代生活の幻影
7月 19世紀2 ヴィクトリア朝 ファッションの表と裏
8月 19世紀3 第二帝政と印象派 ファッションの首都パリ
9月 19世紀末から新しい時代へ デカダンスの時代
10月 モダン・タイムズへ “1920年代”を中心に
11月 フォーク・ファッション 民族衣裳の黄金時代
12月 ファッション劇場

著者等紹介

海野弘[ウンノヒロシ]
1939年東京生まれ。評論家、作家。早稲田大学ロシア文学科卒業。平凡社に勤務。『太陽』編集長を経て、独立。美術、映画、音楽、文学、都市論、ファッションなど幅広い分野で執筆を行う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

97
絵画によるファッション・ショーを堪能しました。ファッションは、16世紀初めイタリアでルネサンスと共に始まり、同時期に立体的な裁断の衣服が生まれた。フィレンツェからヴェネツィア、北方ルネサンス、イギリス・エリザベス朝に広がり、17世紀バロックの時代フランスで優雅になりファッションの中心地となる。18世紀ロココで花開き、19世紀ロマン主義の頃からファッションは産業となる。肖像画の系譜は、ファッションだけでなく、政治史、民族史、国家、産業、ジェンダー、テキスタイル、宝飾の歴史となる。実に興味深い366枚の絵画。2022/06/04

アカツキ

16
ルネサンスから近代、民族衣装、劇場衣装などファッションに注目して366点の絵画を紹介。ヒストリカル・ロマンス小説を読むとき、当時の衣装がわからなくてテキトーな想像をしていたけれど、これを見ればばっちり。画家やファッションについてだけではなく、モデルについての解説が入っているのが嬉しい。2022/07/18

くみ

10
ルネサンス〜1920年代くらいまでの西洋絵画からファッションの変遷を楽しむ。個人的に好みなのは「ザクセン王妃アマーリエの肖像」のイエローのドレス。山吹色生地の裾の赤と緑のペイズリー柄刺繍、ハイウエストのベルトと袖飾りもお揃いで、ストンとしたシンプルな形もいい。「温室の中で」のモノトーンのドレス。シンプルで水玉とストライプの組み合わせ、スカートのデザインや体型にぴったりのオートクチュールが上品。1920年代のファッションはポアロでよく見かけるチューリップ型の帽子発見。この頃のファッションも好きだな。2022/03/26

takakomama

8
ドレスや民族衣装、舞台コスチュームなど1日1枚、1年で366枚の絵画に描かれたファッションを解説。必然的に肖像画が多く、人々は最新の流行や豪華なドレス、アクセサリーで着飾り、お洒落しています。お姫様のようなドレスは、着替えも動くのもたいへん? 目の保養。2021/12/27

ganesha

5
1400年代の後半から1940年頃まで、366枚の絵画からファッションの流れを楽しむ一冊。時代別アイテム図鑑や章ごとの解説など、読み応えがあって少しずつじっくり読了。オルタンス・マンチーニとアイナー・ヴィーグナーに興味がわいて、リタ・デ・アコスタ・ライディッヒの肖像とマージェットソンのアフターヌーン・ティーが気に入った。2022/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18903876
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品