内容説明
「怒り」とは何のためにあるのでしょう。大切な感情を見つめる絵本。3歳から。
著者等紹介
クォンジャギョン[クォンジャギョン]
教養番組の放送作家として活躍しながら、子どもたちの考える力を育てる児童書を執筆
ハワン[ハワン]
イラストレーター&エッセイストとして活動
いくたみほ[イクタミホ]
生田美保。韓国で子育てをしながら、韓国の本を日本に紹介する手伝いをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
184
表紙とタイトルに魅かれて読みました。韓国で大ヒットした韓流絵本、皆が怒りを抑えられたら戦争も起こらないんでしょうね。日本アンガーマネジメント協会の存在を初めて知りました。 https://pie.co.jp/book/i/5533/2021/12/29
MI
65
怒り(トゲ)は何のためにあるのか?それは大切な人を守るために備わってる感情なんです。トゲトゲくんが誰かを攻撃することで1人ぼっちになっていきます。トゲはまわりを不快にし悪循環を招きます。トゲはみんな持っている。ただ全面にだしているのか、隠しているのかの違い。トゲと上手に付き合うにはどうしたら良いのかという絵本2024/10/08
たまきら
43
トゲトゲくんの描写の後ろに隠れている彼の家庭環境に悲しくなります。誰にだって大小の違いはあれどつらい思い出がある。小花 美穂さんの「こどものおもちゃ」という漫画で、ひどい家庭環境にさらされている子の身体から生えたトゲトゲが、増えていくうちに細分化してふさふさの毛皮のような緩衝材になる描写があってとても癒されたのを思い出しました。過去は変えられないけれど、その過去に引きずられて不幸になるのは本当にもったいない。…でも、経験から言ってそのことに気づけるのも無条件の愛をもらってからな気がします。2022/03/01
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
37
韓国で大ヒットしたアンガーマネジメントの絵本。怒りの感情は必要であるがコントロールが大事。自分の中でトゲトゲくんがどういう時に出るのか、冷静に知ることが出来るのが一番だけど難しい時も多い。2022/02/23
わむう
22
アンガーマネジメントの絵本。小学生向けで良いと思います。2022/01/30