ファンタジーとSF・スチームパンクの世界

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 367p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784756249715
  • NDC分類 723
  • Cコード C0071

出版社内容情報

ファンタジー物語やスチームパンクの挿絵が満載!「スチームパンク」とは主に産業革命期のイギリスを舞台にしたSFジャンルの1つです。現在も世界中で人気があり、ディズニーやジブリなどのファンタジー・アニメの世界にも通じています。スチームパンクはどのように成り立ち広まっていったかを、SFの父、ジュール・ヴェルヌやH・G・ウェルズなど19世紀以降のファンタジー小説の挿絵など、たくさんの図版とともに紹介します。

内容説明

ゴシックからスチームパンクへ―驚異と幻想、魅惑のアート世界が開かれる。ゴシック・リヴァイヴァルとロマン主義。ヴィクトリア朝の珍発明とアンダーワールドの怪物たち。ロビダが描いた未来予想図、ジュール・ヴェルヌの科学と冒険に満ちたお話。妖精が舞い魔法にかかるファンタジー物語の挿絵。さまざまな図版約400点を紹介し、ロマン主義からSF・スチームパンクへとつなぐ新たな美術史。夢のワンダーランドへようこそ!

目次

第1章 ゴシック・ロマン主義の美術史 ゴシック・リヴァイヴァルからロマン主義へ(イギリス・ロマン派;フランス・ロマン派 ほか)
第2章 ヴィクトリア・ワンダーランドとSF・スチームパンクのはじまり(万国博覧会―世界の驚異すべて見せます;機械と異国趣味 ほか)
第3章 ロンドンのアンダーワールド(深夜のロンドンをのぞく;ゴス・ファッション ほか)
第4章 ファンタジー挿絵の世界 ワンダーランドの冒険(ファンタジーのおとぎ話;妖精たちの住む世界 ほか)

著者等紹介

海野弘[ウンノヒロシ]
1939年東京生まれ。評論家、作家。早稲田大学ロシア文学科卒業。平凡社に勤務。『太陽』編集長を経て、独立。美術、映画、音楽、文学、都市論、ファッションなど幅広い分野で執筆を行う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アナーキー靴下

64
今まで読んできた海野弘氏監修本の中では一番難しい。美術史を「今」から新しく読み直し、ロマン主義からスチームパンクまで、といった強引な美術史の流れを考えてみる、等のコンセプトが示されても、そもそも本来の美術史に疎い自分には、著者のストーリーが読み取り切れなかった。幅広くふんだんな作品が収録されているので、色々詰まった玉手箱的画集として見るだけで満足、ではあった。良かったのは表紙絵でもあるロビダ。ラッカムやチャールズ・ロビンソンの挿画も良い。グィネズ・ハドソンのアリス可愛い。SF小説の装画も雰囲気あって素敵。2023/05/30

宇宙猫

17
★★ スチームパンクやゴシックの舞台となる時代の絵画を紹介。画集としては面白かったけど、思ってたのと違ってた。2022/05/01

123456789wanko

3
ゴス・ファッションの項目で、ビアズリーのサロメが取り上げられている。2017/12/09

p

1
ゴシックとスチームパンクは似ている点があると薄々感じていたが、ロマン主義という関係が両方にあることを知れた。2025/01/14

in medio tutissimus ibis.

1
今日から見ればレトロで一括されてしまうゴシックとスチームパンクは、それが生まれたヴィクトリア朝からすれば過去と未来の物語である。しかし、それらは同時に、複雑化していく時代を恐れ、驚異を手に取れ目に見えるものにしようとする欲望を共有している。そこでは存在を主張し始めた子供と女性あるいは素人のディレッタントが主人公であり、天啓を受けたマッドサイエンティストやアンダーワールドに潜む怪人や存外モダンな妖精の驚異へ立ち向かっていく。新境地を開きながらブラックボックス化していく社会への反抗はしかし極めて今日的でもある2021/07/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12319433
  • ご注意事項

最近チェックした商品