出版社内容情報
著者等紹介
武田康男[タケダヤスオ]
1960年、東京都生まれ。日本教育大学院大学客員教授。東京学芸大学非常勤講師。武蔵野大学非常勤講師。気象予報士。空の写真家。日本気象学会会員。日本自然科学写真協会会員。第50次南極地域観測越冬隊員として、2008年末から2010年春まで、昭和基地などで観測業務に従事
てづかあけみ[テズカアケミ]
1967年、神奈川県生まれ。横浜育ち。日本児童出版美術家連盟会員。グラフィックデザイン事務所を経て、1998年よりフリーランスのイラストレーターとして活動。書籍、雑誌では語学関連の挿画多数。雑貨などのイラストも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
seacalf
53
朝ドラ「おかえりモネ」が好き。気象予報士を目指す主人公百音に医師の菅波先生が勧めた絵本に似ているので思わず借りてしまった(劇中の絵本は美術さんの手作りなので出版されていないのだけど)。くもって、なに?という単純な疑問から、非常にわかりやすく天気についてのあらましが載っている。初歩的な説明ばかりだが、可愛らしいイラストと共にかなり広範囲に渡って紹介。これを全て説明出来る大人はもしかしたら少ないかも。この絵本の事柄さえ覚えてしまえば大抵の気象について簡単に説明出来るから、そういう意味ではお得な絵本ともいえる。2021/10/10
kei
11
絵がとても可愛い。内容は小学3~4年から? 天気図の見方なども載っています。2018/05/17
絵具巻
8
文京区立根津図書館で借りました。2015/11/05
遠い日
8
やさしい気象の絵本。天気の変化を科学的に、わかりやすく解説する。絵がきれいなので、見やすい。昨今の地球環境問題にまで触れている。2014/04/22
ぬのさと@灯れ松明の火
7
雲、風、雨などの天気について解説しています。天気図や地球温暖化まで載っていて、入門書にはいいと思います。2014/01/22
-
- 和書
- 中世紀行文学選