目次
第1章 張子の虎―自民党の虚像を暴く(このままでは日本は確実にダメになる;自民党は張子の虎である ほか)
第2章 こうすれば自民党は倒せる(平成革命の敵は自公保体制である;自公保体制の問題点と本質 ほか)
第3章 「平成革命」は必ずできる(なぜ革命でなければならないのか?;破壊と建設のビジョン ほか)
第4章 「平成革命」で日本はこうなる(諸悪の元凶=官僚機構の革命的改組;「新しい日本」を信じて ほか)
第5章 人間から出発する政治―私が歩んできた道(機屋の家に生まれ育つ;学生運動のなかで ほか)
著者等紹介
白川勝彦[シラカワカツヒコ]
「新党・自由と希望」代表。元自治大臣・国家公安委員長。衆議院議員に6回当選。1945年新潟県生まれ。東京大学法学部在学中に司法試験に合格。大学卒業後、弁護士を経て、1979年に2回目の挑戦で衆議院議員に初当選。当選後、自民党の保守本流・宏池会に入り、「戦うリベラリスト」として自民党改革の先頭に立って戦う。2000年暮れの“加藤騒動”鎮圧で自民党に見切りをつけ、離党。「リベラルな政治」を旗印に掲げて、「新党・自由と希望」を旗揚げした。著書に『自自公を批判する』(花伝社)、『戦うリベラル』(共栄書房)、『網の文明』(文芸春秋)、『新憲法代議士』(サイマル出版社)など多数がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。