アジアにおける地域協力の可能性

個数:

アジアにおける地域協力の可能性

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 270p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784755612732
  • NDC分類 319.2
  • Cコード C0031

内容説明

アジアではいま、地域協力へのエネルギーが沸き立っている。グローバリゼーションのなかにあっても、域内諸国の協力をめざすリージョナリズムはアジアでも盛んである。しかし、多方面にわたるアジアの多様性を生かした協力関係は本当に構築できるのだろうか。本書は、アジアの国々の視点から地域協力を考え、求められる協力の姿を探る。一国による行動に限界が生じているいま、日本もアジア諸国との協力を真摯に模索しなければならない。

目次

グローバリゼーションとアジア共同体への要請
いま、なぜアジア共同体なのか
アジアの国際関係とアジア共同体
東アジア経済の現状とアジア共同体への展望
アジア共同体構築が直面する文化的障害
アジア共同体形成における台湾の役割
台湾におけるアジア共同体の歴史的位置
東アジア共同体と日本
多様性からみたアジア共同体の可能性
モンゴル経済とアジア諸国との関係
北朝鮮の核・ミサイル問題とアジア共同体への含意
ASEANの経験とインドネシアからみたアジア共同体
ASEANとアジア共同体

著者等紹介

青木一能[アオキカズヨシ]
日本大学文理学部教授(国際関係論、現代アフリカ政治論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品