内容説明
現実世界と精神世界、リアリズム的思考のすすめ。
目次
現実の世界と精神の世界
第1部 生きるための人間学(ふさわしい人・ふさわしくない人―後継者の育て方;ジャパニーズ・ダンディズム―日本の男よ・かくあるべし!;自殺する前に読む覚え書き―真面目な人が損をする?;教育政策あれやこれや―世界が見習った教育システムの崩壊 ほか)
第2部 国際社会と日本のゆくえ(政治的リーダーシップとは何か?―経営学や心理学の考え方;政治家にふさわしい資質とは何か?―政治学の考え方;外国語重視教育の功罪―多文化への「非」適応性;政治家にだまされないための政治学―国家のつくり方 ほか)
著者等紹介
石井貫太郎[イシイカンタロウ]
1961年東京都生まれ。1984年青山学院大学経済学部経済学科卒業。1986年青山学院大学大学院経済学研究科(経済政策論専攻)修士課程修了。1990年慶応義塾大学大学院法学研究科(政治学専攻)博士課程修了。1991年慶応義塾大学法学博士。東洋英和女学院短期大学専任講師、同大学専任講師、助教授を経て現職。この間、慶応義塾大学、横浜市立大学、青山学院大学、二松学舎大学などの非常勤講師を歴任。現職、目白大学人文学部および目白大学大学院国際交流研究科助教授日本政治学会評議員、日本国際政治学会評議員、日本国際法学会会員、日本臨床政治学会理事、日本臨床政治研究所主任研究員。専攻領域は政治学、国際関係論、リーダーシップ論
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 終着駅 講談社文芸文庫
-
- 和書
- 人工の冬