内容説明
近代日本の心のふるさと江戸。江戸直系の一つのシンボル東京下町浅草。江戸から東京下町へ、一体何が継がれ、何が消えて行ったのか。浅草の北の一角で、下町の土とともに肌で感じ肌で知った知識・体験を基に、本格「べらんめぇ」学をここに語る。江戸言葉に下町言葉を重ね、言葉と気質と、暮らしと、その、江戸から今へ生きて移った「べらんめぇ」の正体に迫る。
目次
1 そもそも「べらんめぇ」なる言葉は
2 「べらんめぇ」の相続、東京下町言葉
3 威勢のよさの表現法
4 東京下町女とその言葉
5 変わる東京下町
6 移り行く下町気質
7 江戸・東京下町好みの言葉