PPブックス<br> 多様性の全体主義・民主主義の残酷―9・11以降のナショナリズム

個数:

PPブックス
多様性の全体主義・民主主義の残酷―9・11以降のナショナリズム

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 182p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784755401541
  • NDC分類 319.8
  • Cコード C0036

目次

第1章 9・11以降のナショナリズム(懴滅されるべきは戦争である;自衛という欺瞞について―テロリズムの根源にあるもの ほか)
第2章 ファシズム/全体主義と総動員態勢(「平和憲法」下の侵略戦争と総動員態勢;現代日本におけるファシズム化のプロセス ほか)
第3章 多様性の全体主義と民主主義の残酷とどのように闘うか
第4章 反戦運動のために―“文化”をめぐるコラム(「人道」の欺瞞―ノーム・チョムスキー『アメリカの「人道的」軍事主義』;“帝国”の部品を役立たずにする―アルンダティ・ロイ『帝国を壊すために』 ほか)

著者等紹介

小倉利丸[オグラトシマル]
1951年生。富山大学教員。ネットワーク反監視プロジェクト(NaST)での活動をはじめ、インターネットにおける検閲、表現の自由の問題、政府などによる監視システムの問題に広く取り組んできたアクティヴィスト。オルタナティブメーリングリスト(aml)主宰、ピープルズ・プラン研究所共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品