監視社会とプライバシー

個数:

監視社会とプライバシー

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 196p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784755401121
  • NDC分類 316.1
  • Cコード C0031

内容説明

本書は、2001年5月6日に開催された「IT社会の深き闇―狙われるのは誰だ?監視社会とプライバシーを考える集い」での発言をもとに、この集会ではフォローしきれなかったサイバー犯罪条約とエシュロンについての文章を追加して、現在の日本社会が抱えている深刻な「監視社会化」に対する批判的な見取り図を描くことを意図して編集したものである。

目次

第1部 監視社会とプライバシー
第2部 監視社会の実態(歯止めのきかない盗聴捜査;エシュロン―通信監視の国際ネットワーク;住民基本台帳ネットワーク;Nシステム;ハイテク監視技術―バイオメトリックス、ICカード、遺伝子解析研究;個人情報保護法;国際的な電子的監視を強化するサイバー犯罪条約の危険性)
第3部 資料篇(犯罪捜査のための通信傍受に関する法律;住民基本台帳法(抄)
個人情報保護法案)

著者等紹介

小倉利丸[オグラトシマル]
ネットワーク反監視プロジェクト。盗聴法の立法段階から盗聴法反対運動に取り組む。また、インターネットにおける検閲、表現の自由の問題、政府などによる監視システムをチェックするオンラインの団体、ネットワーク反監視プロジェクト(NaST)のメンバー。通信NGOのJCA‐NET理事、CivilSociety Internet Forum(CSIF)のメンバー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品