文学に飽きた者は人生に飽きた者である―筒井正明先生喜寿記念論文集

個数:

文学に飽きた者は人生に飽きた者である―筒井正明先生喜寿記念論文集

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年10月13日 20時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 314p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784755304200
  • NDC分類 904
  • Cコード C3098

目次

いま私たちが文学を読んだり教えたりすることは好ましいことなのか
文学に飽きた者は人間に飽きた者である
文学の意義―児童文学から考える
文学の破壊力、そして…―W.P.キンセラ「モカシン電報」を中心に
ヴェトナム・ヴェテランの経験の行方と「対幻想」―ティム・オブライエン『イン・ザ・レイク・オブ・ザ・ウッズ』
祈りの場としての文学―チャールズ・ジョンソンの『ドリーマー』と公民権運動を「物語る」こと
カラー・ラインの暴力―トニ・モリスンの『神よその子を助けたまえ』
Arrival(Stories of Your Life)における言語と時間、そして交渉
ミハイル・バフチンの叙事詩と小説の比較に関する一考察―ジョン・ミルトン『失楽園』の小説的要素について
童話の空白を埋める『アダム・ビード』の世界
中国の郷土文学とその活力――魯迅から莫言、そして未来へ
英語の教室でフィッツジェラルドの短編と長編を用いた四技能育成事例―文学教材と英語教育の融合のために
英語の授業で文学を読む意義―メルヴィルの短編小説をどう読むか
文学の必要性に関する一考察
文学とオルタナティブな自己について
筒井正明先生とは何だったのか?

著者等紹介

鈴木章能[スズキアキヨシ]
長崎大学人文社会科学域教授。明治学院大学文学部英文学科、同大学院文学研究科博士後期課程修了。甲南女子大学教授等を経て2014年より現職。博士(英文学)(明治学院大学)

安藤聡[アンドウサトシ]
大妻女子大学比較文化学部教授。明治学院大学文学部英文学科、同大学院文学研究科博士後期課程満期退学。愛知大学教授を経て2009年より現職。博士(文学)(筑波大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。