対話でわかる!インボイス制度・電子帳簿保存法への実務対応

個数:

対話でわかる!インボイス制度・電子帳簿保存法への実務対応

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 04時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 148p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784754732585
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C3033

出版社内容情報

電子帳簿保存法の「電子取引データ保存」とインボイス制度は、どちらも取引関係書類に関するルールで、今後は、新たに導入されたインボイス制度と改正された電子帳簿保存法の2つの制度に対応が必要です。
本書は、電子帳簿保存法とインボイス制度のそれぞれの概要と関係性及び実務で対応するにあたってのポイントを、対話形式と図表によりわかりやすく解説します。

● 税務行政のDX化をテーマに、電帳法、インボイス制度を中心に解説。

● 新たな制度の運用開始に向けて、制度自体の説明、実務上の課題の認識、そしてこれらの背景にある我が国が進めるDX化の考えを外観しつつ、今後進められるであろう「納税のDX化」にも触れるとともに、取引から納税までバックオフィスの完全デジタル化の全体像を明らかにすることで全体を総括した一冊。

目次

税務行政のDX化の全体像
会社の稟議制度と決裁対応(1)(押印による稟議制度を導入している会社対応)
会社の稟議制度と決裁対応(2)(決裁関連書類の決裁方法と保存方法)
令和5年度税制改正で講じられた電帳法、インボイス制度の緩和措置
会計システムへの入力と原始証憑との紐づけ対応
取引データの保存対応(インボイス制度運用開始後の実務対応)
返品対応(1)(インボイスと現物の異動が一致するケース)
返品対応(2)(インボイスと現物の異動が一致しないケース)
端数処理対応
免税事業者との取引対応
インボイス制度その他の論点(1)(インボイス制度導入までの歴史的経緯)
インボイス制度その他の論点(2)(運用後開始後における論点)
インボイス制度その他の論点(3)(電磁的記録)
インボイス制度その他の論点(4)(特例措置)
インボイス制度その他の論点(5)(経過措置を適用する場合の経理処理)
納税のDX化

著者等紹介

佐藤敏郎[サトウトシオ]
公認会計士・税理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。