税理士が知っておきたい 税務争訟・税賠対応50のポイント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 188p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784754721466
  • NDC分類 345.19
  • Cコード C3033

内容説明

税務調査対応・税務争訟・税理士損害賠償責任、契約書の作成・解釈の仕方、法律用語の解釈方法、税務意見書の作成、国税通則法の改正についてなど、税理士が知っておくべき必須事項のポイントについて、実践経験豊富な弁護士、税理士が法律・税務の両側面から実務的にわかりやすく解説!

目次

1 これだけは知っておきたい税賠対応(どんな場合に損害賠償責任を負う?;こんなことでも責任が?「明日は我が身」のありがちな過誤事例;税賠を受ける人、受けない人―受けない人になるためのポイント;クレーム時の対応;どこまでカバーされる?―知っておきたい税理士賠償責任保険の基本)
2 これだけは知っておきたい税務争訟(税務調査・税務訴訟の基礎知識;税務争訟の気になるところ;税務争訟対策の重要トピック(法人税・国際税務編)
税務争訟対策の重要トピック(相続税編)
税務争訟対策の重要トピック(所得税編))

著者等紹介

内海英博[ウツミヒデヒロ]
弁護士・NY州弁護士・公認会計士・米国公認会計士。88年東大法、00年ハーバード大ロースクール、01年NY大ロースクール(国際税務修士課程)各卒業。元国税庁税務大学校講師。05年から早大大学院法学研究科非常勤講師。税法、独占禁止法、M&A、国際訴訟・仲裁(ダンピング紛争対応を含む)などを主な専門分野とする。法律、税務、会計3方面からの総合的な戦略、ストラクチャリングの検討、全世界に展開する事務所のネットワークを生かした各国法のone stop serviceの提供を得意とする

宇佐美敦子[ウサミアツコ]
税理士。82年慶應義塾大学経済学部卒。11年筑波大学ビジネス科学研究科企業法学専攻修士課程卒。84年東京国税局採用後、国税専門官として芝税務署、新宿税務署法人税部門勤務。85年税理士試験合格。89年~96年まで海外居住(アメリカ、ドイツ、ベルギー)、96年8月に帰国し、山田&パートナーズ会計事務所(現税理士法人山田&パートナーズ)入所。07年関東信越国税不服審判所国税審判官任官。08年東京国税不服審判所に転任。11年東京国税不服審判所を退官し、再び税理士法人山田&パートナーズ勤務。10年から慶応義塾大学法学部法学研究科。租税手続法特殊講義講師(非常勤)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品